保護者の方へ|高等課程 美容師科

保護者の方へ 保護者の方へ

高校に通いながら、美容の専門技術も学べる“高等課程”。でも普通科高校との違いは? 学費や補助金はどうなるの?保護者の方が気になるポイントを、わかりやすくQ&Aでまとめました。教育理念など安心して進路を選んでいただける情報をご紹介します。

保護者が知っておきたい7つのこと

知っておきたい!
美容専門学校高等課程について

  • Q.
  • 原宿ベルエポック美容専門学校
    高等課程ってどんな学校?
A.
好きなことを実践的に学び生き抜くための力を身につける学校です。
  • 本校は、美容が好きという気持ちを出発点に、自分らしく生きる力を育てる学校です。ここでの学びは、技術や知識だけでなく、人との関わりや社会での立ち振る舞いを通して、自分の未来を自分の手で切り拓く力を育んでいきます。原宿という感性が磨かれる街で、日々の学びや現場体験を通して、夢を少しずつ「現実」に変えていく3年間。「好きなことを学ぶ」ことには、ときに不安も伴います。けれど、その過程で得られる自信や人間力は、卒業後の人生を支える大きな力になります。私たちは、生徒一人ひとりの「好き」を力に変え、変化の多い時代をしなやかに生き抜く力を育てていきます。

  • 高等課程ってどんな学校?

滋慶学園グループの教育理念

「建学の理念」(実学教育、人間教育、国際教育)を実践し、
「4つの信頼」(生徒・保護者からの信頼、中学校からの信頼、業界からの信頼、地域からの信頼)を得ることです。

  • 実学教育

    業界と直結した学校として、業界が求める知識・技術・マインドをもった人材を、業界とともに育成します。

  • 人間教育

    「今日も笑顔であいさつを」を標語に掲げ、コミュニケーションの大切さを学びます。自律協働できる社会人としての人間力(身構え・気構え・心構え)を身につけます。

  • 国際教育

    日本人としてのアイデンティティを明確にもち、価値観や文化の違いを尊重します。より広い視野をもち、真の国際性を養います。

原宿ベルエポック美容専門学校の
教育プログラム

  • 実学教育

    プロの講師による授業で業界の
    「今」の知識と技術を身につけます

    実習を重視したカリキュラムを通じて、
    社会人基礎力を身につけます

    美容分野に必要な資格を
    取得します

  • 人間教育

    気持ちのよい「あいさつ」が
    できるようになります

    お客様との信頼関係を築く
    コミュニケーション能力を養います

    作品やプレゼンテーションを通じて
    表現する力を身につけます

  • 国際教育

    国際人としてのスタートラインに立てるよう、
    語学力を磨きます

    海外に目を向け、広い視野で情報を集め
    発信する力を身につけます

  • Q.
  • そもそも高等課程ってなに?
A.
普通科目に加え専門知識が学べる学校です。
高等学校卒業と同等の卒業資格が得られます。
  • 大学や専門学校への進学が可能です

    卒業することで、大学や専門学校等の高等教育機関に進学することも可能です。具体的には、「大学入学資格付与(高等学校卒業程度)指定校」の制度を活用します。

  • 「高卒以上」の求人に応募できます

    アルバイトや就職などで「高卒以上」という資格を求める企業に応募できるほか、通学定期券、博物館・美術館などの「学割」も利用できます。

大学入学資格付与(高等学校卒業程度)指定校とは

要件を満たした本校の高等課程を卒業することで、高等学校の卒業生と同等以上の学力があると認められ、大学への入学資格を得ることができます。(学校教育法第90条、学校教育法施行規則第150条)

  • Q.
  • 高等課程と通信制高校は
    なにが違うの?
A.
基本的に通学して学びます。
  • 通信制高校

    毎日登校せず、自宅学習によって単位を取得していく形の高校です(ただし年に一定期間「スクーリン グ」という学校に登校して行う授業があります)。卒業時は高等学校卒業資格を得ることができます。

  • 高等課程

    登校して専門的な科目を多く勉強することによって、進学や就職・留学などを目指します。普通高校や通信制高校を卒業することで得られるのは「高等学校卒業資格」ですが、本校は「大学入学資格付与(高等学校卒業程度)指定校」なので高等学校卒業と同等の待遇を受けることができます。なお、滋慶学園高等学校の通信コースのご紹介も可能です。

  • Q.
  • ちょっと学費が心配...。
    補助金や奨学金は使える?
A.
さまざまな補助金・奨学金の対象です。
  • 高等学校等
    就学支援金制度

    年収約910万円未満の
    世帯が対象。授業料を支援。

  • 高校生等奨学給付金

    非課税世帯が対象。
    教科書費・教材費など
    授業料以外の教育費を支援。

  • 私立高等学校等
    授業料軽減助成金

    所得制限なし。
    東京都在住者が対象の助成金。

  • 各都道府県の奨学金制度

    多くの都道府県などの
    地方自治体が
    奨学金制度を設けています

知っておきたい!
美容業界について

近年、日本の美容業界は成長を続けており、過去5年間で家計に対する美容消費や市場規模は上昇傾向にあります。
特にSNSの普及により、SNSを活用した集客やECサイトでの売り上げが増加しています。 この影響で、業界では知識や技術だけでなく、発信力をもつ人材がますます重要視されています。 

美容業界
美容業界
美容業界
美容業界
美容業界
美容業界
美容業界
美容業界
美容業界
美容業界
美容業界
美容業界
美容業界
美容業界
美容業界
美容業界
美容業界
美容業界
美容業界
美容業界

美容業界 市場規模

出典:美容センサス・人口推計(総務省統計局)

美容業界

スクロールできます

美容業界の気になるコトをまとめました!
Q & A

  • question
    01

    美容師と理容師の違いは?

    A.美容師と理容師では得意分野が異なる

    一昔前は、「美容室=女性(カット・カラー・パーマやセット)」「理容室=男性(カット・刈り上げや髭剃り)」といったイメージがありましたが、現在では男性客をメインとした美容室や女性に顔そりを提供する理容室も増え、美容と理容の違いがあまりないのが実情です。しかし、美容室で働く場合は「美容師免許」、理容室で働く場合は「理容師免許」が必要となり、それぞれの専門課程で学ばなくてはなりません。また、まつげエクステは美容師のみ、シェービングは理容師のみが行えるなど、美容師と理容師では得意分野が異なります。

  • question
    02

    ヘアメイクアップアーティストも美容師免許が必要?

    A.美容師免許を取得していたほうが可能性が広がる

    モデルや芸能人、アーティストのヘアメイクとして働く場合も美容師免許は必須の場合がほとんど。写真スタジオや結婚式場でも美容師免許を求められることが多いのが実情です。

  • question
    03

    美容業界では、どんな人が求められる?

    A.自分をプロデュースできる人が活躍

    これからは個性を活かし、新しい技術にチャレンジすることや、アイデアを発信することが求められます。自分をプロデュースできる人が活躍する時代です

  • question
    04

    美容業界はどう変化している?

    A.美容業界のサービスや運営方法は多様化

    近年ますます多様化が進んでいるサービスや運営方法。現在ECサイトやSNSの活用が美容業界の重要な要素とされています。また、店舗をもたない美容師が別の店舗を一時的に借りることで、新しい営業の形で活用できる、シェアサロンなどのサービスも生まれています。

  • question
    05

    • 美容師の給与は?

      A.2014年から美容師の給与は増加

      地域差はありますが、近年では美容師の給与は上昇傾向にあります。アシスタントは手取り18万円前後からスタートし、継続勤務やスキル習得により昇給が期待できます。働き方も独立やフリーランスなど多様化が進んでいます。

    • 美容師の給与

知っておきたい!
教育について

お子さまが安心して学べる環境、そして将来につながる確かな学びをどう築くか。保護者の皆さまにとって最も気になるテーマのひとつが“教育”です。本校では、美容の専門技術だけでなく、人間力や社会性を育む教育を大切にしています。

  • 18歳で美容師免許を取得するために

    美容の現場に近い環境で実習を重ね、実践力を育成。
    さらに美容に関する多彩な資格取得にも挑戦できるカリキュラムを整えています。

  • イラスト
  • 美容師国家試験 合格率

    (過去3年 原宿ベルエポック美容専門学校 専門課程実績)

    95.1%

    (427/449名)

  • 姉妹校の美容師国家試験 合格率

    (2024年度 福岡ベルエポック美容専門学校 高等課程実績)

    95.7%

カリキュラム

  • ■ 目指す職種
    • 美容師

    • ヘアメイクアップアーティスト

    • カラーリスト

    • アイデザイナー

    • ブライダルヘアメイクアップアーティスト

    • 美容部員(ビューティアドバイザー)

    • ネイリスト

    • エステティシャン

  • ■ 取得できる資格
      • ●色彩活用パーソナルカラー検定
      • ●接客サービスマナー検定
      • ●J Career School認定 メイクアップアーティスト検定
      • ●美肌検定
      • ●JNEC ネイリスト技能検定
      • ●JNA ジェルネイル検定初級
      • ●JNA ネイルサロン衛生管理士
      • ●JWSA ウェディングファッション
      • ●JWSA ウェディングビューティー
      • ●着付け初伝/着付け中伝
      • ●AJESTHE認定 フェイシャルエステティシャン
      • ●まつ毛エクステンション認定試験

    ※変更になる場合がございます

  • ■ 教科・科目

    【専門科目(必修)】

    関係法規・制度/衛生管理/保健/香粧品化学/文化論/美容技術理論/運営管理/美容実習/美容総合技術/試験対策/業界探求

    【普通科目(必修)】

    国語/数学/公共/理科/外国語

    【教養科目(必修)】

    保健体育/芸術

  • ■ 高等課程 美容科 時間割

    時間割

    スクロールできます
  • ■ 3年間のカリキュラム
    カリキュラム
  • ■ 専門科目以外の普通科目・教養科目も学びます

    本校では、美容の専門科目に加え、国語や英語などの普通科目、保健体育などの教養科目もしっかり学ぶことができますのでご安心ください。

  • 専門科目以外の普通科目・教養科目も学びます
■ 原宿で学ぶからできる!オリジナルカリキュラム(希望者)
  • アシスタントプログラム

    現場実習に備え、業界で求められる力を養うための準備授業を学内で実施します

    オリジナルカリキュラム
  • 業界コラボ

    サロン現場・ヘアメイク現場・ブライダル現場・イベント
    授業での学びを現場で実践できます。「自信」と「就職」に繋がります。

    業界コラボ

知っておきたい!
就職について

  • 全国5校の専門課程のネットワークに加え、業界との強い繋がりがあります。
    また、在学中に培うさまざまな経験や一人ひとりの個性を活かした就職サポートを行っているので、履歴書対策や面接も自信をもって望むことができます。

  • 希望就職率

    (2024年度 専門課程実績)

    100%

ベルエポックグループが
「就職に強い」5つの理由

  • point
    01

    「体験を通した学び」で就職に強い!

    美容サロンでの実習やイベント参加、アシスタントプログラムなどで身につけた現場力、臨機応変な行動力が面接・資格取得に役立ちます。

  • point
    02

    業界とのパイプが強いから就職のチャンスも豊富

    美容業界からの信頼も厚いのがベルエポックグループの強み。大手企業やさまざまなサロンが、本校の学生のための学内選考会を開いています。

  • point
    03

    就職専門スタッフのアドバイスで面接に強い

    担任と就職専門スタッフがWサポート。就職先選定から履歴書対策、模擬面接まで丁寧に指導します。また、就職活動は従来と異なり、オンインや自己PR動画の提出なども増えているため、「オンライン面接の対策・指導」や「自己PR動画の撮影・編集の指導」も行っています。

  • point
    04

    卒業後も学生をしっかりサポート

    ベルエポックグループは、生涯にわたって就職・転職をサポートします。同窓会活動のほか、キャリアステップやキャリアチェンジ、出産後の再就職、Uターン就職、あるいは独立といったキャリアに関する相談をいつでも受けられるので安心です。

  • point
    05

    接客・マナーに ついても学びます

    育てたいのは自分で考え、自分で行動できる「自己変革型」の人材です。ベルエポックグループでは、まず挨拶、マナーなど人としての基本を徹底。卒業後すぐに現場で活躍できる力を学びます。

キャリアセンター

  • 先生
  • <高等課程>キャリアセンター
    大松 晶野

    学生には「職業選択の自由」がありますが、将来の目標を絞り切れない原因になることも。私たちはそのようなときも、学生それぞれに合った就職先選択をサポートします。

進路スケジュール

進路スケジュール

スクロールできます
スクロールできます

知っておきたい!
年間スケジュールについて

勉強と実習をバランスよく組み合わせています。春のオリエンテーションや保護者会から始まり、お客様体験、業界セミナー、修学旅行、コンテストなど多彩な行事を実施。授業だけでなく、実践的な経験を重ねることで、美容の知識と技術、人間的な成長を育んでいきます。

年間スケジュール

スクロールできます
スクロールできます

保護者様向け
生徒が守るべき 学校生活ルール

本校では、生徒が安心・安全に学校生活を送るため、以下のルールを設けております。
保護者の皆さまにもご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

1.欠席・遅刻・遅延の連絡を忘れずに
体調不良ややむを得ない事情で欠席・遅刻する場合は、始業前に必ず担任へご連絡ください。感染症の疑いがある場合は、電話での連絡をお願いいたします。原則として、保護者様からのご連絡をお願いしております。登校中に交通機関の遅延や不慮の事故があった場合は、生徒本人からの連絡でも構いません。
2.証明書の発行について
在学証明書・成績証明書・卒業証明書などの発行を希望される場合は、受付に設置された券売機で指定のチケットを購入し、受付へご提出ください。発行には日数がかかる場合がありますので、余裕をもった申請をお願いいたします。
3.受付時間のみ対応可能です
受付対応時間は以下の通りです。
平 日:9:00~17:40
土日祝:9:00~17:00
(※スタッフ不在の場合あり)
各種手続きは17:00までにお願いいたします。
4.貴重品管理と持ち物への記名
スマートフォンや財布などの貴重品は、ミニショルダー等で常に携帯し、自己管理を徹底してください。また、持ち物には必ず記名をお願いいたします。
5.実習授業に支障がある様相は控えてください
美容実習(シャンプー・メイク・エステ等)に支障が出るような外見(ネイル、特殊ヘア、エクステ、丸坊主など)は、時期によって制限があります。授業に支障がない範囲での清潔感ある身だしなみを心がけてください。
6.電話・受付では...「高等課程美容科〇年・名前・用件」を明確に伝えましょう
学校への連絡時には、担当者が正確に対応できるよう、「高等課程美容科〇年・生徒氏名・用件」を明確にお伝えください。
7.単位取得には出席が重要です
卒業には、専門科目・普通科目・教養科目の、全ての単位の取得が必要です。単位認定には80%以上の出席と試験合格が条件となります。出席状況は、進級・国家試験受験・卒業に直結しますので、日々の登校を大切にしてください。
8.先生にも役割があります
本校では、専門科目・普通科目・教養科目の講師、担任、職員、カウンセラーが連携し、教育を行っています。生徒のサポーターとして、いつでも相談できる体制を整えておりますので、安心してご相談ください。
9.学食・売店はありません
校内に食堂や売店はございません。また、昼休み・休み時間の外出はできません。お弁当の持参をお願いいたします。健康管理のためにも、規則正しい食生活を心がけてください。
10.制服について
制服の着用が指定されている日(入学式・式典・行事等)は、正しい制服で登校してください。通常は私服登校も可能ですが、実習授業等では服装の指定がある場合があります。
11.原宿地域での公共マナーについて
  • 原宿は業界関係者が多く行き交う地域です。業界の方とすれ違う際は、立ち止まって挨拶するなど、礼儀を大切にしてください。登下校時の公共の場では、「~ながら」歩きや迷惑行為は厳禁です。日常の行動が将来の評価につながることを意識し、マナーを守った行動をお願いいたします。
  • 原宿地域での公共マナーについて

知っておきたい!
学費サポート

高等学校等就学支援金返済不要

ご家庭の教育費負担軽減を図るための、国による授業料支援の仕組みです。全国の約80%の生徒が利用しています。

対象

年収約910万円未満の世帯が対象

※保護者等の所得について、以下の算定式(※1)により試算した額が30万4,200円未満の方
※1 <算定式>(市町村民税の課税標準額×6%)ー(市町村民税の調整控除額)

詳細および最新情報は、文部科学省のホームページをご確認ください。

内容

年間約11~40万円を支給

所得の状況によって金額が変わります。

お申し込み

お申し込みは本校へ

●新入生の場合:入学時の4月など手続きが必要な時期に学校から案内があります。必ず確認してください。
●在校生の場合:収入状況の届出が必要となる7月頃までに学校から案内があります。

高校生等奨学給付金返済不要

教科書費・教材費など、授業料以外の教育費支援の仕組みです。

対象

生活保護受給世帯、住民税所得割が非課税の世帯(年収約270万円未満の世帯)が対象

学校種:高等学校等就学支援金の対象校と高校の専攻科

内容

年間約5~15万円を支給

学校の種類や世帯の状況によって金額が変わります。

お申し込み

お申し込みはオンラインもしくはお住まいの都道府県へ

※授業料支援の高等学校等就学支援金とは別々に申し込みが必要です。毎年7月頃に手続きが必要ですが、新入生の場合4~6月に一部早期支給の申請ができます。(都道府県によって実施状況が異なります。)

都道府県により、申し込みの方法や支給される時期などが異なります。
※詳細は学校や都道府県から案内がありますのでご確認の上、ご不明な点は、学校またはお住まいの都道府県へお問い合わせいただくか、文部科学省ホームページ「高校生等奨学給付金のお問い合わせ先一覧」の各県ホームページをご参照ください。

私立高等学校等授業料軽減助成金
返済不要 ※東京都内お住まいの方のみ

生徒と保護者が都内に住所を有している場合、私立高等学校等に通う生徒の保護者の経済的負担を軽減するため、国の就学支援金とあわせて都内私立高等学校の平均授業料まで都が助成する制度です。

対象

保護者等と生徒が東京都内に居住している方が対象

内容

令和6年度から、私立高等学校等授業料軽減助成金の所得制限がなくなります

令和5年度までは世帯年収約910万円未満の世帯が対象でしたが、申請により所得に関わらず私立高校の授業料負担を軽減することができます。

お申し込み

お申込みは東京都私学財団へ

6月頃に学校を通じて手続きや申請時期をお知らせします。また、東京都私学財団ホームページでもご案内します。

詳細および最新情報は東京都私学財団のホームページをご確認ください。

各都道府県の奨学金制度

多くの都道府県などの地方自治体が奨学金制度を設けています。
在学中に借りて、卒業してから少しずつ分割で返済できるシステムです。
無利子または低利子なので、返済も無理がありません。少しでも学費の負担を軽くしたい方にぴったりです。

都道府県 担当部局名 電話番号
埼玉県 埼玉県教育局管理部財務課授業料・奨学金担当 048-830-6652
千葉県 千葉県教育庁企画管理部企画財務課 043-223-4027
東京都 東京都生活文化スポーツ私学部私学振興課 03-5388-3183
神奈川県 神奈川県教育庁教育部高校教育課 045-210-8251

教育ローン

■ 日本政策金融公庫(国の教育ローン)

全額政府出資の政府系金融機関です。公的な融資制度として低利子で手続きが簡単なので多くの方が利用しています。

金融機関名 国の教育資金貸与
日本政策金融公庫
(沖縄振興開発金融公庫)(※事前審査可)
対象 本校に入学・在学される方の保護者(本人がご利用いただける場合あり)
融資金額 学生お1人につき350万円以内
金利 固定3.15%
融資期間 15年以内(措置期間含む)
返済据置期間 在学期間以内
ご返済方法 元利均等返済
(ボーナス返済併用可)
ステップ返済
保証 (財)教育資金 融資保証基金
または保証人(1名以上)
お問合せ

日本政策金融公庫

詳細は日本政策金融公庫ホームページをご確認ください。

【教育ローンコールセンター】月~金 9:00~19:00
TEL:0570-008656 または 03-5321-8656
※土曜・日曜・祝日・年末年始(12月31日〜1月3日)はご利用いただけません。

※2025年10月時点

■ 各銀行・信販会社の教育ローン

銀行・信販会社が融資する教育ローンがございます。本校と提携している銀行・信販会社では、金利・手続き面で一般の教育ローンより優遇

金融機関名 (株)オリエントコーポレーション
(※事前審査可)
対象 本校に入学・在学される方の保護者(本人がご利用いただける場合あり)
融資金額 学生お1人につき10万以上500万円以内
金利 固定(提携ローン)3.2%
融資期間 最長10年(金額によって異なります。措置期間は別途)
返済据置期間 申込日の翌月から卒業予定月まで
ご返済方法 ステップアップ返済
通常分割リレー返済
(ボーナス返済併用可)
お問合せ

オリエントコーポレーション

オリコ

【オリコ学費サポートデスク】月~金 9:30~17:30
TEL:0120-517-325
※土曜・日曜・祝日はご利用いただけません。

※2025年9月時点

学費一部免除システム

■ 保護者・兄弟姉妹学費免除制度

入学者の保護者もしくは兄弟姉妹が本校(姉妹校含む)に在籍、もしくは卒業生の場合、初年度の学費の一部(10万円)が免除となります。
※入学願書内に保護者・兄弟•姉妹の氏名・入学年度・コース·専攻をご入力ください。
※同時入学の場合は、どちらか一方が免除となります。

学費に関するお問い合わせはこちら

納付について・各種サポートについてなど、何でもお答えします。お気軽にお問い合わせ下さい。

gakuhi@belle.ac.jp  
0120-209-093

オープンスクール同時開催
特別保護者説明会

保護者の皆さまからよくいただく質問などを中心に説明させていただきます。
個別相談の時間も設けておりますので、是非お子さまとご一緒にご参加ください。

  • 特別保護者説明会概要

    • 業界の動向
    • 目指す仕事の内容
    • 学校、学科の特色
    • 教育内容、実績
    • 最新の入試、受験のポイント
    • 学費、奨学金、教育資金について
    • 個別相談の時間もございますのでお気軽にご相談ください
  • 特別保護者説明会

保護者会に参加された方の声

  • 私自身、美容には疎いので、
    今の情報を知ることができてよかった
  • 学費が心配でしたが、
    いろいろなサポートがあることを知ることができた
  • 保護者会に参加して美容業界のイメージが変わりました!
    参加して本当によかった
  • 同じ美容学校でも学校によって
    方針や雰囲気が違う
    ということがわかった

オンラインでも個別相談会を実施!

来校が難しい保護者の皆さまは是非オンライン個別相談会にご参加ください。

お申し込み・お問い合わせはこちら