髪を早く伸ばす方法10選!髪を伸ばす時にやってはいけないことも紹介

2025.08.15

「髪を早く伸ばす方法が知りたい」
「できるだけ早くロングヘアにしたい」
「切りすぎた髪を伸ばしたい」
などと悩んでいませんか?

髪はすぐには伸びませんが、食事や睡眠などに気を付けながら過ごすと、普段より速いスピードで伸ばすことが可能です。

本記事では、髪を早く伸ばす方法について詳しく解説していきます。髪を伸ばす際にやってはいけないことも併せて解説していますので、最後までご覧ください。

なお、ヘアケアについて学びたい方には、「原宿ベルエポック美容専門学校」がおすすめです。

以下のリンクから無料で資料請求ができますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

資料請求

【まずは確認】髪は1日で0.3mm伸びる

髪は1日で約0.3mm、1か月で約1cm伸びるといわれています。髪の毛は伸び続けるのではなく、生えてから一定期間で自然に抜け落ちます。このサイクルを「ヘアサイクル」といいます。

ヘアサイクルは「成長期 → 退行期 → 休止期」の3つの期間があり、髪の毛が伸びるのは「成長期」だけとなっています。そのため、この時期に髪の毛に栄養が不足したり、間違ったヘアケアをしたりすると、弱くて抜けやすい髪になってしまうおそれがあります。

髪を早く伸ばしたい場合は、日頃から生活習慣に気を付け、正しいヘアケアを行うことが大切です。

髪を早く伸ばす方法10選

髪を早く伸ばすためには、日常生活やヘアケアでさまざまな注意点があります。

【日常生活で行うこと】

  1. 栄養バランスの良い食事を摂る
  2. 髪を伸ばすのに必要な食事を摂る
  3. 十分な睡眠をとる
  4. 適度に運動する
  5. ストレスをためない

【髪や頭皮のお手入れで行うこと】

  1. ヘアアクセルレーターを使う
  2. 髪を洗ったらドライヤーですぐ乾かす
  3. 頭皮マッサージをする
  4. 美容液やヘアオイルを使う
  5. 紫外線対策をする

順番に解説していきます。

1.栄養バランスの良い食事を摂る

髪に栄養を届けるためには、1日3食、バランスの良い食事を摂りましょう。ごはん、肉・魚、野菜をそろえれば、栄養の偏りがない食事が摂れます。

ダイエットや忙しいからといって食事を抜くと、髪に十分な栄養が行き届かず、悪影響を及ぼす可能性があります。

また、髪の栄養分が不足すると伸びづらいだけでなく、切れ毛や枝毛などの原因にもなります。髪を健康的に伸ばすためにも、欠食せず、バランスの良い食事を摂りましょう。

2.髪を伸ばすのに必要な食事を摂る

バランスの良い食事はもちろんですが、髪を伸ばすうえで有効な栄養素があります。それらを意識して摂ることで、健康的な髪の成長に役立つといわれています。

特に髪の毛を作っているタンパク質は、積極的に摂取することをおすすめします。以下で栄養素と食材を解説していますので、日々の食事に取り入れてみてください。

【髪の成長に効果的な栄養素と食材】

栄養素

効果

食材

鉄分

血行を促進する

・レバー
・赤身の肉
・あさりの水煮(缶詰)
・のり など

タンパク質

髪の毛を作る

・肉
・魚
・大豆製品
・乳製品 など

亜鉛

髪のトラブル解消、成長をサポートする

・牡蠣
・卵
・カシューナッツ
・豚レバー など

ビタミンC

髪の老化を予防する

・パプリカ
・ブロッコリー
・アセロラ
・いちご など

ビタミンE

血行を促進する

・卵
・アーモンド
・かぼちゃ
・アボカド など

3.十分な睡眠をとる

睡眠中は髪の成長に役立つ「成長ホルモン」が分泌されるため、十分な睡眠時間を確保しましょう。また、時間だけでなく、質の高さも重要です。

睡眠時間を十分に取り、成長ホルモンの分泌を促すためには、22時頃に就寝するのが望ましいといわれています。

髪の成長のためにも、夜はできるだけ早く就寝することをおすすめします。

4.適度に運動する

美しい髪の成長には運動が欠かせません。運動をして頭皮の血行が良くなると、髪に栄養が届きやすくなるからです。

効果的なのは、ウォーキング、ジョギング、サイクリングなどの有酸素運動です。 通学時に一駅先まで歩く、少し遠回りして学校に行くなど、日常生活に取り入れると長続きしやすいのでおすすめです。

5.ストレスをためない

ストレスは髪の成長に悪影響を及ぼします。ストレスがたまると髪の伸びるスピードが遅くなったり、髪質が低下したりするなど、健康的に髪を伸ばせなくなってしまいます。

過度にストレスをためないように、友達と遊んだり、趣味を楽しんだりなど、息抜きを心がけてください。自分に合ったストレス解消法を探してみるのもおすすめです。

髪を美しく伸ばすためにも、ストレスをためずに過ごしましょう。

6.ヘアアクセルレーターを使う

髪を早く伸ばしたい方は、ヘアアクセルレーターを使うのも一つの方法です。ヘアアクセルレーターは1987年の発売以降、長年にわたり支持されているロングセラー商品で、8種類の有効成分が髪の成長を促します。

使い方は朝夕の1日2回、頭皮全体に適量を塗布し、マッサージします。肌荒れ防止作用と殺菌作用もあり、頭皮ケアにも効果的です。

食事や睡眠に加え、ヘアアクセルレーターを使うことで、より早く美しいロングヘアが叶うでしょう。

7.髪を洗ったらドライヤーですぐ乾かす

シャンプー後は、なるべく早く髪を乾かしましょう。濡れた状態の髪はキューティクルがはがれやすいため、乾かすのが遅れると髪が傷みやすくなります。

また、乾かすときはドライヤーを髪から10センチ以上離して、熱によるダメージを極力減らすことが重要です。乾きづらい根元から乾かし、その後中間から毛先までドライヤーを当てます。

美しく髪を伸ばすためには、髪が傷まないように日頃から正しくケアをしていきましょう。

8.頭皮マッサージをする

頭皮マッサージは頭皮の血行を促進し、髪の成長を助けます。両手を広げて頭を左右からつかみ、指の腹でしっかり力を入れて頭皮を動かします。指は固定したままで、頭皮を持ち上げるように動かしましょう。

また、頭皮マッサージは髪の発育のみならず、リフトアップや顔色を良くするといった効果もあります。

入浴中やテレビを見ながらでもできるので、積極的に取り入れてみてください。

9.美容液やヘアオイルを使う

ヘアオイルや美容液を使うと髪の痛みが軽減され、美しいロングヘアが手に入るでしょう。髪を伸ばしてもパサついていてはきれいにみえません。

ヘアオイルや美容液は髪を保護しながら潤いを与え、摩擦や紫外線から守ってくれます。また、美容液はミルクタイプ、クリームタイプなどさまざまな種類があるため、好みによって何を使うか決めてみてください。

10.紫外線対策をする

髪を美しく保つには、紫外線対策は必須です。紫外線「UV-B」は髪をパサつかせ、「UV-A」は毛根内の細胞まで達し、髪の成長を妨げます。

紫外線から髪を守るためには、日光を浴びないことが最も大切です。外出時は日傘や帽子などを使い、しっかり対策をしましょう。スプレータイプの髪にも使える日焼け止めもおすすめです。 春から夏にかけての紫外線が多い時期は、肌のみならず髪の日焼け対策もおこなってください。

髪を早く伸ばす時にやってはいけないこと4つ

髪を早く伸ばす際、髪の成長を妨げてしまう、やってはいけないことが4つあります。

  • カットをしないで髪を伸ばす
  • 浮き毛(アホ毛)をカットする
  • よく噛まずに食事をする
  • ブリーチやパーマをする

順番に見ていきましょう。

1.カットをしないで髪を伸ばす

髪を伸ばしたいからといってカットをしないと、毛先がダメージを受け、枝毛や切れ毛の原因になります。そして、髪がパサつき健康な髪質を保つのが難しくなってしまいます。

できてしまった枝毛や切れ毛は、残念ながら修復することは不可能です。元に戻らないので、毛先を切るしかありません。2〜3か月に1回は傷んでいる部分をカットし、きれいな状態を保ちましょう。

2.浮き毛(アホ毛)をカットする

短い浮き毛が気になって、ついつい切ってしまう人もいるかもしれません。しかし、浮き毛は成長途中の髪のため、切ったり抜いたりしないようにしましょう。

特に、髪が細くてやわらかいタイプの方は髪の毛がふわっと浮きやすく、浮き毛が目立ちやすいといわれています。

セットにおすすめなのが、以下のアイテムです。

  • 力のあるワックス、スプレー
  • ヘアオイル、ヘアバーム
  • ハンドクリーム
  • リップバーム

浮き毛を抑えるのには苦労しますが、きれいな髪のために大事に育てていきましょう。

3.よく噛まずに食事をする

食事をするときによく噛んで食べると、髪の毛の成長を促す唾液中のホルモン「パロチン」が分泌されます。パロチンは若返りホルモンとも呼ばれており、新陳代謝を活発にして、髪の生成をサポートしてくれます。

また、骨や筋肉の発達を促し、肌をきれいにする効果もあります。パロチンの分泌を促し、美しい髪や肌を手に入れるために、食事はよく噛んで食べましょう。

4.ブリーチやパーマをする

ブリーチやパーマは髪や頭皮に多くの負担をかけるため、髪が成長しづらくなります。パーマは髪の毛の構造を変えて組み直すため、痛みの大きな原因に。ブリーチも髪の主成分であるタンパク質を分解するため、髪の強度が低下します。

おしゃれを楽しみたいですが、髪をきれいな状態で早く伸ばすためにも、ブリーチやパーマは避けた方が良いでしょう。

ヘアケアについて学ぶなら原宿ベルエポック美容専門学校がおすすめ

髪の毛は1日0.3mmほどと、わずかしか伸びません。しかし、日常生活やヘアケアで注意すれば、通常より早く伸ばすことが可能です。

  • 栄養バランスのよい食事を摂る
  • 十分な睡眠をとる
  • 適度に運動する
  • ストレスをためない

など、まずは健康的な生活を送るよう心がけましょう。その上で、ヘアケアでの注意点も実践してみてください。

なお、ヘアケアについて学びたい、美容師になりたいという方は「原宿ベルエポック美容専門学校」がおすすめです。

原宿ベルエポック美容専門学校では、最新の技術を実践的に学べるカリキュラムがそろっています。

また、オープンキャンパスでは、美容師科の学生によるカット体験やカラー体験もおこなっています。

興味がある方は、ぜひ以下のリンクでオープンキャンパスの詳細を確認してみてください。