イエベ・ブルベの特徴とは?7つの見分け方や似合う色を徹底解説

2025.07.04

「自分はイエベとブルベのどっち?」「自分に合うファンデーションの色味がわからない」「メイクをする時に自分に合った色のコスメを使いたい」などと、悩んでいる方はいませんか?

自分に似合うコスメを探すうえで、パーソナルカラーを「イエベ(イエローベース)」「ブルベ(ブルーベース)」に分類する方法は、多くの場所で使われています。

そこで本記事では、「イエベ」「ブルベ」を見分ける方法や、それぞれに合う色などについて解説しています。メイクに興味がある方に向けてわかりやすくまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。

なお、美容部員を目指して専門学校への進学を検討している方には、「原宿ベルエポック美容専門学校」がおすすめです。

以下のリンクから無料で資料請求ができますので、ぜひお気軽にお問合せください。

資料請求

そもそも「イエベ」「ブルベ」とは?それぞれの特徴を解説

「イエベ」「ブルベ」とは、肌・髪・瞳の色などを元に診断された、パーソナルカラーの分類のことです。また、さらに細かく以下のように分けられます。

  • イエベ(春・秋)
  • ブルベ(夏・冬)
  • グリベ

順番に解説します。

1.イエベ(春・秋)

イエベは肌のベースが黄色寄りで、血色が良く暖かみのあるタイプです。黄色などの暖色系の色と良くなじみ、春、秋の2種類に分けられます。

【イエベ春】

肌は薄く黄みががっていてツヤがあり、色白なのが特徴です。明るくて親しみやすく、生き生きとした印象を与えます。

【イエベ秋】

肌は黄みがかった濃い色で、陶器のようにマットな質感です。ゴールドがかった深い黄色の肌色の方が多く、頬に赤みがないのが特徴です。

大人っぽい雰囲気があり、落ち着いたイメージで暖かみがあります。

2.ブルベ(夏・冬)

ブルベは肌のベースが青色っぽく、クールな印象です。青などの寒色系の色と合い、夏、冬の2種類に分類されます。

【ブルベ夏】

肌色が薄く透明感があり、やや青白く、きめ細かい肌質を持っています。比較的色白の人が多い傾向です。肌はピンクがかっており、エレガントで知的なイメージがあります。

【ブルベ冬】

肌は色白もしくは色黒で、頬に赤みがないのが特徴です。色白の人は、透けるような白さが特徴です。頬の色は青みがかったピンク色で、クールな印象を与えます。

3.「グリベ」という分け方もある

「イエベ」と「ブルベ」の両方の特徴を持つパーソナルカラーが、「グリベ(グリーンベース)」です。海外では「ニュートラルトーン」や「オリーブスキン」と呼ばれています。

手首の血管が青と緑の中間のような色だったり、手のひらの色に黄みと赤みが混在していたりします。

「グリベ」は「ブルベ」「イエベ」の両方の特徴を持っていることで、似合う色が多く色選びに迷ってしまうこともあるようです。

イエベ・ブルベを見分ける7つの方法

イエベ、ブルベを見分けるためには、肌の色以外に主に次の7点で調べられます。

  • 手のひらの色
  • 瞳の色
  • 地毛の色
  • 日焼け時の状態
  • 化粧の馴染み方
  • アクセサリーの馴染み方
  • 迷ったらパーソナルカラー診断を受けるのが確実

それぞれについて、順番に見ていきましょう。

1.手のひらの色

【イエベ】

手のひらの赤みが黄色っぽい色や、オレンジ色っぽいベージュ色をしています。ピンク色の場合でも、黄色がかったピンクなのが特徴です。

また、赤みのある場合は朱色に近く、青みを感じづらい場合はイエベに該当します。

【ブルベ】

手のひらが青みがかったピンクや、赤色がかったベージュ色をしているのが特徴です。黄色みを感じづらい場合は、ブルベの可能性が高いといえます。

2.瞳の色

【イエベ】

瞳の色が明るめの茶色の方が多い傾向です。また、目の白い部分が淡く、黄色みがかったアイボリー色をしている方もいます。

【ブルベ】

瞳の色がブラックやダークブラウンなら、ブルベに当てはまる場合が多いです。目の白い部分が、薄い灰色のような青みがかった色をしていることが多いとされています。

3.地毛の色

【イエベ】

ライトブラウン、黒に近いダークブラウンなどで、質感がマットならイエベに当てはまるでしょう。全体的に、ライトブラウンやブラウン寄りの色をしていることが多いといわれています。

【ブルベ】

全体的にマットな質感のブラックか、ツヤのあるブラックなのがブルベの特徴です。赤みブラウンやグレー寄りのブラックの場合もあります。

4.日焼け時の状態

【イエベ】

日焼けしやすく、焼けた後に小麦色になりやすい方はイエベの可能性が高いといえます。最初はやや赤くなりますが、やがて色が黒く定着し、元の肌色に戻りにくい傾向があります。

【ブルベ】

日焼けした後は肌が赤くなることが多いですが、その後色が黒くなりにくいのがブルベの特徴です。日焼けをした直後に肌が一時的に赤くなっても、すぐに元の肌色に戻る方が多いといえます。

5.化粧の馴染み方

【イエベ】

健康的に見える血色の方が多く、ファンデーションは黄み寄りのオークル系が似合います。ファンデーションの中でも定番のため、似合う色を見つけやすいといえるでしょう。

ポイントメイクは暖色系カラーが似合います。赤・オレンジ・ブラウン系のアイシャドウや、オレンジ・ブラウン系などのリップと相性が良く、イエベの明るく元気な印象が引き立ちます。

【ブルベ】

透明感が強くクールな印象のブルベには、ファンデーションはピンク系が似合います。オークルとピンクの中間である「ピンクオークル」がおすすめです。

ポイントメイクは、青みピンク・ラベンダー・ローズピンクなどが肌に調和し、シャープで知的な印象を際立たせます。

6.アクセサリーの馴染み方

【イエベ】

ゴールドのアクセサリーが似合う方はイエベです。肌が健康的に見えるイエローゴールドやピンクゴールドといった色味を選ぶことをおすすめします。

【ブルベ】

シルバーが似合う場合は、ブルベである可能性が高いといえるでしょう。プラチナ、ホワイトゴールドなどといったシルバー系を選ぶと、肌の透明感がよりアップして見えます。

7.迷ったらパーソナルカラー診断を受けるのが確実

パーソナルカラーの自己判断に迷う場合は、プロのカラーアナリストによるパーソナルカラー診断を受けると確実です。

パーソナルカラー診断は、肌、髪、瞳の色などに基づいて、その人に似合う色を診断する手法で、相場は一般的に、10,000円〜20,000円程度となっています。

また、プロのカラーアナリストは、色に関する知識のプロであり、さまざまな資格を取得済みです。カラーアナリスト以外にも、色彩検定や化粧品検定などに合格し、診断後に有意義なアドバイスをしています。

原宿ベルエポック美容専門学校のオープンキャンパスでは、パーソナルカラー診断の体験を行っていますので、「実際に体験してみたい」「自分のパーソナルカラーが知りたい」という方は、ぜひ一度オープンキャンパスに参加してみてください。

イエベ・ブルベに似合う色とメイク方法とは

イエベ・ブルベは、それぞれに調和する色が決まっています。さらにイエベは春と秋、ブルベは夏と冬に分かれており、似合う色味が若干変わってくるのが特徴です。

ここでは、各パーソナルカラーに似合う色とメイク方法についてご紹介します。

1.イエベ春

透明感とツヤがある肌のイエベ春は、明るめの黄色のコスメを選びましょう。血色感が増し、より活き活きとした印象になります。

メイクの種類

似合う色

メイクの方法

アイメイク

・ライトブラウン
・ベージュ
・オレンジ
・ライトイエローなど

・ツヤ質感のあるアイシャドウを使って肌のツヤ感をアップする
・マットタイプのアイシャドウを使うときは、繊細なラメやパールをふんわりと重ねる

チーク

・コーラルピンク
・ピーチピンク
・ライトオレンジ
・ゴールドベージュなど

・くすみのない華やかな色を使って透明感を引き出す
・パールやラメ入りのタイプを選び、さらにツヤをプラスする

リップ

・コーラルピンク
・オレンジレッド
・オレンジベージュなど

・明るい黄色っぽい色を選び、自然な血色や透明感を出す

ベースメイク

・下地はラベンダー系
・ファンデーションは黄み寄りのオークル系

・ラベンダー色で黄ぐすみを抑える
・ツヤが出るファンデーションを選び、ツヤ肌を活かす

 2.イエベ秋

彩度が低い落ち着いたカラーが似合います。黄色味のある濃い色のコスメを使うことで、知的で大人っぽい印象になります。

メイクの種類

似合う色

メイクの方法

アイメイク

・ダークブラウン
・カーキ
・深いオレンジ
・ゴールドなど

・トーンが暗く見えてしまうときは、ゴールドのラメを併用する
・アイホール全体と下まぶたに、スモーキーカラーをふんわりぼかすのもおすすめ

チーク

・深みのあるオレンジ
・サーモンピンクなど

・チークをつけているのかわからないような肌なじみのいい色を使い、知的な印象をアップする
・チークなしでもクールに見えるため、なくても良い

リップ

・マスタード
・オレンジブラウン
・キャラメル
・ココアブラウンなど

・深みのあるカラーのリップを使い、大人っぽくみせる

ベースメイク

・下地はラベンダー系
・ファンデーション黄み寄りのオークル系

・セミマットかマットに仕上がるタイプのファンデーションを使い、本来の肌質に近い状態に仕上げる
・厚塗り感が出ないよう、ファンデーションを顔の中心に重点的に薄く塗る

3.ブルベ夏

知的な印象のブルベ夏は、寒色系のパステルカラー、くすみカラーがおすすめです。穏やかに発色する色を選ぶことで、透明感が増して上品な雰囲気になります。

メイクの種類

似合う色

メイクの方法

アイメイク

・ラベンダー
・ライトブルー
・グレイッシュブルー
・スモーキーピンクなど

・青みよりで柔らかい発色のものを使って透明感をアップする
・質感はツヤ、ラメがあるものを使う

チーク

・ラベンダー
・オールドローズ
・桜色など

・淡い色味を薄く広めに入れ、額やあごなどにも入れて上品に仕上げる

リップ

・パステルピンク
・モーヴピンク
・ローズ系など

・パステル系の色が似合う人はツヤのあるリップを使う
・くすみ系の色が似合う人はマットなリップを使う

ベースメイク

・下地はピンク系
・ファンデーションはピンクオークル

・薄付きで素肌感を生かしたベースメイクをする

4.ブルベ冬

メリハリのある顔立ちの方が多いブルベ冬は、寒色系のビビッドカラーなどの鮮やかな色を選びましょう。青みがかった色を使うと肌がより白く見え、ツヤのある印象になります。

メイクの種類

似合う色

メイクの方法

アイメイク

・パープル
・シルバー
・グレイッシュブルー
・スモーキーピンクなど

・ツヤがある、またはラメが入っているものを使ってツヤ感を出す

チーク

・青みピンク
・黄みの少ないローズやレッドなど

・目や口をポイントにしたメイクの方が似合うため控えめにする
・青みがかった色を使うことで透明感を出す

リップ

・ボルドー・ワインレッド
・ローズピンク
・カシスピンクなど

・どの質感も似合うので、全体のバランスを考えて選ぶ/p>

ベースメイク

・下地は無色が基本で、部分使いでピンク
・ファンデーションはピンクオークル

・白浮きの原因になるため基本は無色で、血色が足りない場合は部分的にピンクを併用する

イエベ・ブルベについてや美容全般の知識を身につけたい方は「原宿ベルエポック美容専門学校」がおすすめ

イエベ春・秋、ブルベ夏・冬など、パーソナルカラーは細かく分かれているため、自分では正しく診断をおこなうことは難しいかもしれません。

そこでパーソナルカラー診断をおこなうことで、自分に合った色のコスメを選択できて、より魅力的に見えるようになります。プロのアナリストに診断を依頼することで、正確なパーソナルカラーを確認できるでしょう。

なお、パーソナルカラー診断やメイクについて学び、将来美容業界で働きたいとお考えの方は、原宿ベルエポック美容専門学校がおすすめです。

トータルビューティ科では、在学中に色彩技能パーソナルカラー検定を受験することができ、学びを通してパーソナルカラー診断について学べます。

自分がイエベかブルベか知ってメイクに役立てたいとお考えの方は、まずはオープンキャンパスに参加してみてください。


\パーソナルカラーや骨格診断イベント開催!/

2025.8.23 Sat

交通費補助

美容1日選べる体験

2025.8.23 Sat

美容1日選ベル体験 トータルビューティ科 ヘアメイク科 美容師科

2つ選んで体験できる!
どの体験にするか迷っている方におすすめ!
トータルビューティ科体験授業参加で美容グッズプレゼント!
このイベントは交通費補助キャンペーン対象!!(最大¥5,000まで)詳しくはコチラ

お申し込みはこちら

2025.9.7 Sun

美容1日選べる体験

2025.9.7 Sun

美容1日選ベル体験 トータルビューティ科 ヘアメイク科 美容師科

2つ選んで体験できる!
どの体験にするか迷っている方におすすめ!
トータルビューティ科体験授業参加で美容グッズプレゼント!

お申し込みはこちら

2025.9.21 Sun

美容1日選べる体験

2025.9.21 Sun

美容1日選ベル体験 トータルビューティ科 ヘアメイク科 美容師科

2つ選んで体験できる!
どの体験にするか迷っている方におすすめ!
トータルビューティ科体験授業参加で美容グッズプレゼント!

お申し込みはこちら

2025.10.18 Sat

2025.10.18 Sat

メイク・ファッション トータルビューティ科

【メイク】パーソナルカラーに合わせたデパコスメイク講座
【ファッション】ブルべ?イエベ?パーソナルカラー診断

お申し込みはこちら