エスターバニーやラブブにあやかって…“うさぎ舌リップ”で可愛さ全開!
2025.08.26

今、高校生を中心に「うさぎ」が大きなトレンドになっているのをご存知でしょうか?
韓国発の「エスターバニー」や北欧の精霊「ラブブ」など、世界で人気のキャラクターも「うさぎ」がモデルになっています。
そして、メイクでも「うさぎ舌リップ」がトレンドです。ちゅるちゅるで艶のある、うさぎの舌のようなリップで、華やかな今っぽ顏になれると話題を呼んでいます。
そこで本記事では、うさぎ舌リップのやり方、おすすめのメイクアイテムなどについて詳しく解説します。メイクが好きな人や、メイクが上手になりたい人は、ぜひ最後までお読みください。
なお、メイクアップアーティストを目指して専門学校への進学を検討している方には、「原宿ベルエポック美容専門学校」がおすすめです。
以下のリンクから無料で資料請求ができますので、ぜひお気軽にお問い合せください。

目次
うさぎ舌リップとは?特徴やトレンド状況について詳しく解説

「エスターバニー」やうさぎのような耳を持つ「ラブブ」といった、可愛らしいうさぎのマスコットが話題となっている中、「うさぎ舌リップ」というメイク方法も大きなトレンドです。
渋谷トレンドリサーチが公開している「2024年度冬高校生トレンド(2024年度高校生が選ぶ渋谷トレンドリサーチ大賞・ファッション・メイク部門)」ではうさぎ舌リップが3位、「2025年春高校生トレンド(今一番好きなキャラクターは?)」ではエスターバニーが1位と、うさぎが高校生の間で人気を博していることがわかります。
出典:「渋谷トレンドリサーチ」(https://shibuya-trendresearch.jp)
ここではうさぎ舌リップについて、うさぎのトレンド状況について解説していきます。
- 艶のあるプルプルな質感で旬顔になる
- うさぎの舌のような青みピンクか粘膜カラーを使う
- エスターバニーやラブブなど…「うさぎ」自体がトレンドで話題性◎
順番に見ていきましょう。
1.艶のあるプルプルな質感で旬顔になる
うさぎ舌リップは粘膜のような自然なツヤがあり、プルプルな質感が特徴です。トレンド感溢れる、リップが主役の旬顔になれます。
透明感があり、つるんとした艶が出るアイテムを使うと良いでしょう。みずみずしい唇は、お顔を一気に華やかな印象に仕上げてくれます。
2.うさぎの舌のような青みピンクか粘膜カラーを使う
うさぎの舌と言われてもピンとこないかもしれませんが、実は青みがかった可愛いピンク色をしています。そのため、うさぎ舌リップは青みピンクのアイテムを使うのが特徴です。
肌のトーンを明るく見せ、透明感を引き出してくれるブルべ向きの色といえるでしょう。他にも、肌に馴染みやすいピンクベージュ、コーラルピンクなどの粘膜色も使えます。
自分に合った色を使って、うさぎ舌リップのメイクにチャレンジしてみてください。
3.エスターバニーやラブブなど…「うさぎ」自体がトレンドで話題性◎
現在高校生の間では「エスターバニー」「ラブブ」といった、うさぎをモチーフにしたキャラクターが人気です。
どんなキャラクターなのか?それぞれ解説していきます。
【エスターバニー】
大きな瞳と両耳にしたリボンが特徴の、ポップでガーリーなうさぎのキャラクターです。デザインを手がけたのは、韓国系アメリカ人のエスター・キム氏。
K-POPアイドルがSNSで紹介したことをきっかけに、人気を集めています。
【ラブブ】
うさぎのような長い耳とギザギザの歯が特徴の愛らしいキャラクターです。香港生まれオランダ育ちのアーティスト、カシン・ロン氏のデザインです。
北欧の森が舞台の、好奇心旺盛でいたずら好きのエルフの部族という設定になっています。
うさぎ舌リップはプチプラでもできる

うさぎ舌リップはハイブランドを使わずとも、以下のようなプチプラで手軽に可愛くできるのが魅力です。
- ダイソー
- メンソレータム
- セザンヌ
- キャンメイク
ダイソーは200円程、他も600〜700円程でアイテムを購入できます。お小遣いやバイト代を使って挑戦してみてください。
うさぎ舌リップのやり方は?5つのメイクのコツを解説

プルプルでツヤツヤなうさぎ舌リップには、5つのメイクのコツがあります。
- 唇を保湿する
- リッププランパーを使う
- 唇の中心の色が濃くなるようにグラデーションを作る
- 最後に唇全体を指で軽くぼかす
- アイメイクは控えめにする
順番に解説していきます。
1.唇を保湿する
リップメイクをする前に、まずは唇をしっかりと保湿しておくことが重要です。保湿をすると、メイクが落ちづらくなります。
まずはリップクリームをつけて唇に潤いを与えましょう。なじませるために、指でマッサージして塗り込むと効果的です。
最後に余分な油分はティッシュオフすると、リップメイクがさらに崩れづらくなるのでおすすめです。
2.リッププランパーを使う
メイク前にリップクリームで保湿する以外にも、リッププランパーを使う方法もあります。
ブランパーの語源は「プランプ(plump)」。英語で「膨らんだ」「ふっくらした」という意味です。
プランパーには一般的に唐辛子に含まれるカプサイシンが配合されており、唇に塗るとピリピリとした刺激でぷるんとボリュームアップします。
また、美容成分などが配合されているため、リップクリームよりもさらに唇が潤い、縦ジワもカバーしてくれます。
ただし安くても1,000円以上するなどお値段は少し高めになるので、購入する際はよく検討しましょう。
3.唇の中心の色が濃くなるようにグラデーションを作る
リップクリームやリップブランパーで保湿したあとは、実際にうさぎ舌リップを作っていきます。リップを直接唇に塗っても良いですが、指やリップブラシを使用して軽く叩くようにふんわりのせるのもおすすめです。
その際、唇の中心から外側に向かってリップを広げ、自然なグラデーションを作ります。また、唇の輪郭からはみ出しオーバーリップ気味に塗り、立体感を出すのもポイントです。
4.最後に唇全体を指で軽くぼかす
リップを塗り終えたら、最後に唇全体を指で軽く叩き、自然な仕上がりにします。特に唇の輪郭が強調されないよう、フワッとぼかしましょう。唇に立体感が出て、よりふっくらと見せることができます。
このように最後にひと手間を加えることで、完成度の高いうさぎ舌リップが作れます。
5.アイメイクは控えめにする
うさぎ舌リップは、リップが主役のメイクです。そのため、アイメイクはヌードカラーを使うなど、引き算メイクを心がけましょう。
特に唇がちゅるちゅるなため、アイメイクはラメやツヤ感を控えめにすることをおすすめします。
抜け感メイクを意識して、うさぎ舌リップの特徴を活かした今っぽ顏を目指しましょう。
うさぎ舌リップはイエベでもできる

うさぎ舌リップは青みピンクのアイテムを使うことが多いため、イエベの方は苦手意識を持っている方もいるかもしれません。
ですが、やり方次第でイエベでもうさぎ舌リップを作れます。
方法としては以下をおすすめします。
- 青みピンクのリップにコーラルピンクを重ね、青みを調和させる
- 唇の外側にのみ青みピンクのリップを塗り、内側にコーラルピンクなどの黄み寄りのピンクをのせる
- コーラルピンク、サーモンピンクなどの粘膜っぽいピンクのみを使う
このように、アイテムの使い方を工夫したり、色味を選んだりすれば、イエベでも似合ううさぎ舌リップが完成します。
【ブルベ・イエベ別】うさぎ舌リップのおすすめプチプラアイテム10選を紹介
うさぎ舌リップはブルベ向きの青みピンクを使いますが、イエベにも似合う黄みがかった色や粘膜色を使うことも可能です。
ここでは、ブルベ、イエベそれぞれに合ったリップ10選を紹介していきます。
*商品・価格等は記事掲載時の情報となります
【1.ブルベに似合うプチプラアイテム5選】
- DAISO|KM ジューシーティントリップカラー ウィンクピンク|¥220(税込)
- セザンヌ|ウォータリーティントリップ プラムレッド|¥660(税込)
- CANMAKE|グラスティントシロップ ブリスフルピンク|¥1078(税込)
- メンソレータムリップ|リップフォンデュ ベビーピンク|¥693(税込)
- AMUSE|ジェルフィットティント ソウルガール|¥1485(税込)
【2.イエベに似合うプチプラアイテム5選】
- rom&nd|ザ ジューシーラスティングティント ピンクパンプキン|¥1320(税込)
- キャンメイク|むちぷるティント フルーツオレ|¥770(税込)
- メンソレータムリップ|リップフォンデュ ヌードベージュ|¥693(税込)
- セザンヌ|ウォータリーティントリップ コーラルブーケ|¥660(税込)
- AMUSE|ジェルフィットティント パンプキンジェリー|¥1485(税込)
それぞれ順番に見ていきましょう。
1.ブルベに似合うプチプラアイテム5選
【1.DAISO|KM ジューシーティントリップカラー ウィンクピンク|¥220(税込)】

引用:DAISO
クオリティの高いプチプラコスメを多く販売する、DAISOの商品です。白っぽいイチゴミルクのような色味で、キュートなうさぎ舌リップが完成します。
【2.セザンヌ|ウォータリーティントリップ プラムレッド|¥660(税込)】

引用:セザンヌ
青みがかったプラムレッドで、ブルベにぴったりの色味です。美容保湿成分が多数配合されており、唇の潤いを保ちます。
【3.CANMAKE|グラスティントシロップ ブリスフルピンク|¥1078(税込)】

引用:CANMAKE
明るめの青みピンクで、肌に透明感を与えます。美容保湿成分が配合されており、縦ジワが目立ちづらくなる効果も。
【4.メンソレータムリップ|リップフォンデュ ベビーピンク|¥693(税込)】

引用:ロート製薬オンライン
肌になじむ青みがかった粘膜カラーが特徴。うるおい成分が配合されており、ツヤツヤのうさぎ舌リップになれます。
【5.AMUSE|ジェルフィットティント ソウルガール|¥1485(税込)】

引用:AMUSE
発色も色持ちも良いと大人気のリップです。「ソウルガール」は名前の通り韓国らしい青みピンク。ゴシゴシこすっても色が残る、安心のティント仕様です。
2.イエベに似合うプチプラアイテム5選
【1.rom&nd|ザ ジューシーラスティングティント ピンクパンプキン|¥1320(税込)】

引用:LIPS
韓国の人気ブランド「rom&nd」のリップです。オレンジがかった明るめのピンクで、イエベに似合ううさぎ舌リップが作れます。
【2.キャンメイク|むちぷるティント フルーツオレ|¥770(税込)】

引用:CANMAKE
うさぎ舌リップの定番商品で、イエベに合う粘膜色のアイテムです。プチプラながら色持ちも良く、ツヤツヤでボリュームのある唇を演出できます。
【3.メンソレータムリップ|リップフォンデュ ヌードベージュ|¥693(税込)】

引用:ロート製薬
イエベ向きの肌馴染みの良いピンクベージュのリップです。唇に自然な血色を与えてくれるため、顔色も良く見えます。
【4.セザンヌ|ウォータリーティントリップ コーラルブーケ|¥660(税込)】

引用:セザンヌ
黄み寄りのピンクで、イエベの肌を明るく見せてくれます。重ね付けすると色に深みが出てくるため、お好みの回数で調整してみてください。
【5.AMUSE|ジェルフィットティント パンプキンジェリー|¥1485(税込)】

引用:AMUSE
韓国コスメ「AMUSE」のイエベにおすすめの人気商品です。肌馴染みの良いオレンジ寄りのピンク色で、ナチュラルメイクにも使いやすいです。
メイクを学びたいなら原宿ベルエポック美容専門学校がおすすめ

うさぎ舌リップは、みずみずしい艶やかな唇になれる、旬のメイク方法です。ブルベに似合う青みピンクを使うことが多いですが、イエベ向きの粘膜色などでも作れます。
なお、うさぎ舌リップを始めとした本格的なメイクテクニックを学びたい、メイクアップアーティストになりたいという方は、「原宿ベルエポック美容専門学校」がおすすめです。
トータルビューティ科では、プロに必要なさまざまな専門的知識やスキルを学べます。特に、モデルが出演するファッションショーなどで実際にメイクができるなど、現場での実践的な授業が魅力です。 原宿ベルエポック美容専門学校は業界が近いからこそ、学んだ事をすぐ実践できます。1年間で3,000件以上、1人平均25カ所の現場に参加しています。「本物の現場」を経験することが出来る原宿ベルエポック美容専門学校の業界コラボレーションはこちらをご覧ください
プロのメイクアップアーティストになりたいという方はもちろん、セルフメイクに興味があるという方、初めてだけど学んでみたいという方も歓迎していますので、まずはオープンキャンパスにお気軽に参加してみてください。
\パーソナルカラー診断も開催!/