高校生メイク初⼼者におすすめのプチプラコスメ&メイク方法11選について徹底解説
2025.11.13

「おすすめのプチプラコスメが知りたい」
「メイクをするには何を揃えばいいの?」
「正しいメイクの仕方がわからない」
このような悩みを抱えていませんか?
メイクはニキビを隠すコンシーラーや、魅力的な目元をつくるアイシャドウなど、さまざまなアイテムを使います。全部揃えるとお金がかかるので、できるだけ安く済ませたいですよね。
そこで本記事では、初心者が揃えたほうが良いプチプラコスメ、正しいメイクの仕方などについて解説しています。
メイク初心者の方やメイクが上手になりたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
なお、将来は美容部員やメイクアップアーティストなどになりたいという方には、「原宿ベルエポック美容専門学校」がおすすめです。
以下のリンクから無料で資料請求ができますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
目次
メイクにはどんなアイテムが必要?初心者はまずプチプラで揃えよう

メイクには化粧下地やマスカラなど、多くのコスメを使います。それぞれに役割があり、メイクをきれいに仕上げるためには必要なアイテムです。
初心者が揃えておいた方が良いアイテムは、以下の11点です。
- 化粧下地
- ファンデーション(クッションファンデ)
- コンシーラー
- フェイスパウダー
- アイブロウ(パウダー・ペンシル)
- アイライナー
- アイシャドウ
- 涙袋用アイシャドウ
- マスカラ
- リップ
- チーク・ハイライト
全て揃えるとお金がかかるため、まずはプチプラで挑戦してみましょう。最近はプチプラでも品質の良いものが多く、上級者の間でも使用されているので、積極的に使ってみてください。
初心者でも迷わない!メイクをする順番について解説

きれいにメイクをするためには、正しい順番で行うことが大切です。順番を間違えてしまうと化粧崩れをしたり、顔のバランスが悪くなったりする可能性があるからです。
正しい順番は以下をご覧ください。
【メイクをする順番】
化粧下地
↓
ファンデーション
↓
コンシーラー
↓
フェイスパウダー
↓
アイブロウパウダー(眉毛を描くパウダータイプのアイテム)
↓
アイブロウペンシル(眉毛を描くペンシルタイプのアイテム)
↓
アイシャドウ
↓
涙袋
↓
アイライン
↓
マスカラ
↓
リップ
↓
チーク・ハイライト
この順番でメイクをすると、きれいでナチュラルな仕上がりになりやすいので、ぜひ行ってみてください。
メイクの準備で初心者に必要な3つのポイント

メイクをきれいにするためには、3つの大切な準備があります。準備ができていれば、メイクの上達も早くなるでしょう。
- スキンケアをしてしっかり保湿する
- 顔全体が映る大きめの鏡を使う
- 自然光が入る場所でメイクをする
順番に解説していきます。
1.スキンケアをしてしっかり保湿する
メイクをする前には、しっかりとスキンケアをして肌を保湿しましょう。
スキンケアをしないままメイクをすると、メイクのりが悪くなったり、乾燥による皮脂の分泌でメイクが崩れやすくなったりします。
また、乾燥した状態でメイクをすると、肌に余計な負担をかけてしまうおそれもあります。
メイク前のスキンケアは大切な土台づくりです。メイクの仕上がりを長持ちさせるためにも、必ずおこないましょう。
2.顔全体が映る大きめの鏡を使う
メイクをするときは、顔全体が映る大きめの鏡を使いましょう。小さい鏡で行うとバランスがとれず、左右差がでてしまうことがあります。
また、鏡をのぞき込みながらメイクをすると顔全体のバランスをとるのが難しいため、鏡の位置は顔の正面になるようにしてください。
特に「眉やアイラインが左右対象にならない」などとお悩みの方は、大きめの鏡で正面から顔を見てメイクをしてみましょう。
3.自然光が入る場所でメイクをする
メイクをするときは、なるべく自然光が入る明るい部屋で行いましょう。部屋が暗いとメイクをしたときの色の濃さがわからず、失敗する可能性が高くなるからです。
そのため「チークが濃くなってしまった」「眉が薄かった」などと、色の濃淡がうまく調節できていないケースが多くあります。
メイクはコスメの色がはっきりわかるように明るい部屋で行うか、光が差し込む窓際などで行ってみてください。
メイク初心者が揃えるべきメイク道具3選!おすすめアイテムも紹介

メイクには必要な道具が多くあります。ここでは、初心者が揃えた方が良いアイテムを3つ紹介します。
- ビューラー
- チークブラシ
- マスカラコーム
おすすめのプチプラ商品も紹介していますので、ぜひ準備してみてください。
1.ビューラー
ビューラーはまつ毛を上げるための道具で、メイクの必須アイテムといえるでしょう。まつ毛を上げると目が大きく見え、印象的な目元に近づきます。
そこで大切なのは、自分の目の形に合ったビューラーを使うことです。
目の形は、
- 目が丸い
- 目が切れ長
- 横幅が短い
- 横幅が長い
などのタイプに分かれるため、さまざまなビューラーがあります。
どの種類が良いか自分で判断できないときは、ドラッグストアなどにいる美容部員に相談してみましょう。
【おすすめアイテム】
無印良品 携帯用アイラッシュカーラー(税込390円)

引用:無印良品
しっかりまつ毛が上がるだけでなく、ポーチにすっきりと収納できるのが魅力です。
2.チークブラシ
チークには付属のブラシが付いていますが、専用のチークブラシを購入しましょう。付属のブラシは小さいため、正しくメイクをするのが難しいからです。
チークはふわふわのブラシで、頬にふわっとのせるのが上手に仕上げるポイントです。
プチプラでも評判の良いチークブラシはたくさんありますので、ぜひ購入してみてください。
【おすすめアイテム】

引用:DAISO
プチプラですが高見えし、仕上がりも良いと評判のブラシです。
3.マスカラコーム
マスカラコームは、ダマになったマスカラを取ることができる便利なアイテムです。初心者はマスカラがダマになりやすいため、一つ持っておくと良いでしょう。
せっかくマスカラを塗ってもダマになっていると、きれいなまつ毛が作れません。マスカラを塗った後にマスカラコームでダマを取り、魅力的な目元を目指しましょう。
【おすすめアイテム】

引用:DAISO
細かいコームが小さいダマもとってくれる優れたアイテムです。
メイク初心者におすすめのプチプラアイテムやメイク方法11選を詳しく解説

メイクにはさまざまなアイテムがありますが、ここでは初心者が揃えるべきアイテム11選を紹介します。
おすすめのプチプラ商品や正しい使い方についても詳しく解説していますので、きれいにメイクができるように学んでいきましょう。
- 化粧下地のおすすめアイテム・メイク方法
- ファンデーションのおすすめアイテム・メイク方法
- コンシーラーのおすすめアイテム・メイク方法
- フェイスパウダーのおすすめアイテム・メイク方法
- アイブロウのおすすめアイテム・メイク方法
- アイシャドウのおすすめアイテム・メイク方法
- 涙袋用アイシャドウのおすすめアイテム・メイク方法
- アイライナーのおすすめアイテム・メイク方法
- マスカラのおすすめアイテム・メイク方法
- リップのおすすめアイテム・メイク方法
- チーク・ハイライトのおすすめアイテム・メイク方法
1.化粧下地のおすすめアイテム・メイク方法
|
効果 |
・ファンデーションの密着度を高め、メイクが崩れづらくなる。 |
|
アイテム |
CEZANNE 皮脂テカリ防止下地 (税込660円)
引用:CEZANNE |
|
メイク方法 |
・手のひらに1円玉よりもやや大きめの量をとり、額、鼻、両頬、あごの5点に置く。 |
2.ファンデーションのおすすめアイテム・メイク方法
※初心者には塗りやすいクッションファンデがおすすめです。
|
効果 |
・肌色を均一に調整する。 |
|
アイテム |
CANMAKE TOKYO フィットグロウクッション(税込1650円)
|
|
メイク方法 |
・クッションファンデを付属パフにとり、手の甲で軽くたたき馴染ませる。 |
3.コンシーラーのおすすめアイテム・メイク方法
|
効果 |
・クマ、小鼻やニキビの赤み、傷跡などをカバーする。 |
|
アイテム |
ザセム カバーパーフェクション チップコンシーラー(税込790円)
引用:ザセム |
|
メイク方法 |
・ブラシや指にコンシーラーをとり、気になる部分にのせる。 |
4.フェイスパウダーのおすすめアイテム・メイク方法
|
効果 |
・ファンデーション、アイブロウ(眉)などの密着度が上がり、化粧崩れしづらくなる。 |
|
アイテム |
innisfree(イニスフリー) ノーセバム ミネラルパウダー N(税込899円)
引用:innisfree |
|
メイク方法 |
・パフをパウダーケースに軽く押し当て、パウダーを付ける。 |
5.アイブロウのおすすめアイテム・メイク方法
|
効果 |
・顔のバランスを整える。 |
|
アイテム |
DAISO UG アイブロウパウダーN(税込110円)
引用:DAISO DAISO スリム スケッチ アイブロウペンシルN(税込110円)
引用:DAISO |
|
メイク方法 |
・パウダーで眉の中の隙間を埋めるようにふわっと描く。眉頭は下から上にぼかすように軽く描く。 |
6.アイシャドウのおすすめアイテム・メイク方法
|
効果 |
・目元に陰影をつけて立体感を出す。 |
|
アイテム |
CANMAKE TOKYO シルキースフレアイズ(税込825円)
|
|
メイク方法 |
・明るいカラーを太いチップにとり、アイホール全体(上まぶたの窪み)にぼかす。 |
7.涙袋用アイシャドウのおすすめアイテム・メイク方法
|
効果 |
・目の下の位置が下がるため、中顔面の短縮効果がある。 |
|
アイテム |
CANMAKE TOKYO プランぷくコーデアイズ(税込792円)
rom&nd リキッドグリッターシャドウ07
引用:Amazon |
|
メイク方法 |
・ニコッと笑ったときに浮き上がる部分に、マットタイプのパウダーをのせる。 |
8.アイライナーのおすすめアイテム・メイク方法
※初心者には描きやすいペンシルタイプがおすすめです。
|
効果 |
・目力をアップさせる。 |
|
アイテム |
マジョリカ マジョルカ ラインマニア(税込1,045円)
引用:マジョリカ マジョルカ CANMAKE クリーミータッチライナー06
引用:CANMAKE |
|
メイク方法 |
・芯を1~2mm出し、上まつ毛のすき間を埋めるように目のキワにラインを引く。 |
9.マスカラのおすすめアイテム・メイク方法
|
効果 |
・まつ毛を長くする、ボリュームを出す。 |
|
アイテム |
CEZANNE 耐久カールマスカラ(税込638円)
引用:CEZANNE |
|
メイク方法 |
・ビューラーをまつげの根元に当て、数回に分けながら根元〜毛先と挟み、まつげをカールさせる。 |
10.リップのおすすめアイテム・メイク方法
|
効果 |
・顔に血色感を与え、顔色を良く見せる。 |
|
アイテム |
CANMAKE TOKYO むちぷるティント (税込770円)
|
|
メイク方法 |
・リップクリームで唇をしっかり保湿してから塗る。 |
11.チーク・ハイライトのおすすめアイテム・メイク方法
|
効果 |
・唇に血色感を与え、顔全体の印象が華やかになる。 |
|
アイテム |
ちふれ パウダーチーク(税込506円)
JUDYDOLL メリハリマスターパレット01
引用:JUDYDOLL |
|
メイク方法 |
・チークは笑った時に頬の一番高くなる部分にのせていく。 |
今回紹介したプチプラアイテムの一部は、原宿ベルエポック美容専門学校のTikTokでも紹介しています。ぜひご確認ください。
@harajuku_belle 美容専門学生が愛用する、整形級に盛れるプチプラ神コスメTOP 3 #美容学生 #専門学生 #プチプラコスメ #整形メイク #コスメ紹介 ♬ Special♡Spell - きゅるりんってしてみて
美容部員やメイクアップアーティストになりたいなら原宿ベルエポック美容専門学校がおすすめ

メイクには、さまざまなアイテムが必要です。メイク崩れを抑える化粧下地、印象的な目元をつくるアイライナーなど、それぞれに役割があります。
アイテムは順番を守り正しく使うことで、その効果を発揮するといえるでしょう。
「原宿ベルエポック美容専門学校」のトータルビューティ科では、有名ブランドや人気の韓国コスメを使う、パーソナルカラーの選定を行うなど、普段ではなかなか体験できないメイクを楽しく学べます。
また、オープンキャンパスでは、パーソナルカラーに合わせたデパコスメイク講座などを実施しています。
「将来は美容部員になりたい」「メイクアップアーティストになりたい」という方は、まずはオープンキャンパスに参加してみてください。

