耳つぼジュエリーの9つの効果について徹底解説!注意点やセルフでのやり方も紹介

2025.11.18

「耳つぼジュエリーにはどんな効果があるの?」

「ダイエットや美肌にも効くのかな?」

「セルフでやる方法がわからない」

などと、お悩みの方はいませんか?

「耳つぼジュエリーをやってみたい」と思っても、実際にどんな効果があるのか、しっかり確認してから行わないと不安ですよね。

耳ツボを刺激すると、全身のさまざまな症状の緩和や、美容効果が期待できます。特に女子高生には、ダイエットや美肌効果がある耳ツボが人気です。

そこで本記事では、耳つぼジュエリーの効果とツボの位置、セルフでのやり方などについて詳しく解説していきます。

「ダイエットしたい」「美肌になりたい」という方は、ぜひ最後までご覧ください。

なお、将来はエステティシャンや美容関係のお仕事に就きたいという方は、「原宿ベルエポック美容専門学校」がおすすめです。

以下のリンクから無料で資料請求ができますので、ぜひお気軽にお問い合せください。

資料請求

耳つぼジュエリーとは?9つの効果とつぼの位置について解説

耳つぼジュエリーには、主に9つの効果が期待できます。自分が改善したい症状とツボの位置を確認してから行ってみましょう。

  • ダイエット効果がある
  • 顔のリフトアップができる・美肌になれる
  • むくみ・冷えが解消される
  • 便秘が解消する
  • ストレスが軽減する
  • 睡眠状態が改善する
  • 目の疲れをとる
  • 生理痛が緩和する
  • 片頭痛や肩こりをとる

1.ダイエット効果がある

 

ダイエットにおすすめなのが「飢点」というツボです。食欲を抑える効果があり、食事量が少なくなるといわれています。

また、同時に刺激した方が良いツボが、他にも4つあります。

  • 内分泌:代謝が活発になる
  • 胃:胃の働きを整える
  • 肺:食欲を抑える
  • 神門:イライラを緩和する

これらのツボを押すことで、食欲を抑えつつ代謝を上げたり、ダイエットのイライラを緩和したりする効果が得られます。

「ダイエット中なのについ食べてしまう」「ダイエットは我慢が多くてストレスがたまる」などという方には、特におすすめのツボです。

2.顔のリフトアップができる・美肌になれる

顔のリフトアップ、美肌になれるツボは「神門」「眼」「あご」の3つです。それぞれの相乗効果で、リフトアップや美肌が実現できる可能性があります。

それぞれのツボの効能は以下の通りです。

  • 「神門」:自律神経を調整する作用があるツボで、ホルモンバランスが整い肌ツヤが良くなる
  • 「眼」:むくみなどの改善に効果がある
  • 「あご」:フェイスラインが整う

「肌荒れが気になる」「フェイスラインをすっきりさせたい」という方は、ぜひ試してみてください。

3.むくみ・冷えが解消される

冷えやむくみを解消するのは「腎」のツボです。体内の余分な水分を排出し、血行促進効果が見込めます。

腎臓は体内の水分や塩分の調節を行い、体内環境を整える大切な臓器です。

「夕方になると脚がむくむ」「寒がりで手足が冷えやすい」という人は、「腎」のツボを刺激してみましょう。

4.便秘が解消する

「胃」「大腸」のツボ押しは、便秘の解消に役立つといわれています。消化機能が改善され、腸の運動が活発になるからです。

便秘が解消すると、お腹周りがすっきりしたり、食事が美味しく感じたりするメリットがあります。

水分摂取や運動などの基本的な便秘対策をしながら、耳つぼジュエリーも行ってみましょう。

5.ストレスが軽減する

ストレスの軽減には「神門」への刺激が効果的です。「神門」は自律神経というストレスをコントロールする神経に作用します。

自律神経が整うと、

  • 気持ちが落ち着く
  • イライラがおさまる
  • 耳鳴りなどのストレス症状が緩和される

などの効果があります。

「勉強が嫌でストレスがたまっている」「ダイエットでイライラしている」などという方は、「神門」のツボ押しを試してみてください。

6.睡眠状態が改善する

睡眠状態の改善には、ストレスの緩和と同じ「神門」へのツボ押しが有効です。自律神経を整える「神門」には、睡眠をコントロールする役割もあるからです。

文部科学省の調査では、高校生の47.0%が0時以降に就寝しているという結果が出ています。(出典:文部科学省

日常生活においては、運動不足やブルーライトなど、睡眠の妨げになる要因が多くあります。睡眠状態を改善したい方は、生活習慣を見直しつつ「神門」のツボ押しを行ってみましょう。

7.目の疲れをとる

「眼」のツボは、眼精疲労に効果的です。ツボを刺激することで、目の筋肉のコリがほぐれるといわれています。

「目が疲れて霞む」「夕方になると見えづらくなる」という場合は、眼精疲労の可能性があります。

日頃からスマートフォンなどの使用で目を酷使している方は、目の筋肉を和らげるためにツボ押しを行ってみてください。

8.生理痛が緩和する

「生理痛が重くてつらい」「生理周期が安定しない」などとお悩みの方には、「子宮」「神門」「内分泌」のツボ押しをおすすめします。

それぞれの効果は、以下の通りです。

  • 「子宮」:子宮の血流を促進して過度な収縮を和らげる
  • 「神門」:ホルモンバランスを整え、生理周期を安定させる
  • 「内分泌」:生理のときのストレスを和らげる

耳つぼジュエリーで効果があれば、生理痛のときに痛み止めを飲まずに済むかもしれません。お悩みの方は、ぜひ実践してみてください。

9.片頭痛や肩こりをとる

頭痛や肩こりに効果的なのが「額」と「肩」の ツボです。ツボを刺激することで血行を促進し、頭痛や肩こりの軽減が期待できます。

「スマートフォンやパソコンの使用で肩がこっている」「片頭痛がひどい」などとお悩みの方は、「額」と「肩」の ツボに耳つぼジュエリーを付けてみてください。

耳つぼジュエリーの5つの注意点

耳つぼジュエリーは気になる症状を改善する効果が期待できますが、実施するに当たって5つの注意点があります。

  • 金属アレルギーの方はアレルギー症状が出たらすぐに剥がす
  • 痛み、かゆみなどの症状が出たらすぐに剥がす
  • 1週間以上つけっぱなしにしない
  • すぐに剥がれる可能性がある
  • シールを剥がした後は1~2週間の休息期間を設ける

順番に解説していきます。

1.金属アレルギーの方はアレルギー症状が出たらすぐに剥がす

耳つぼジュエリーを実施後、痒みや腫れなどのアレルギー症状が表れたら、すぐに剥がしましょう。

耳つぼジュエリーではアレルギーを起こしづらいチタンが使用されていますが、中には炎症反応が出てしまう方もいます。

アレルギー症状が起きても剥がさないでいると、水泡ができたり、炎症の影響で熱が出たりする場合もあるので、注意が必要です。

心配な方は、アレルギーが起きないセラミック素材の耳つぼジュエリーを行っているサロンもあるので、予約時に相談してみましょう。

2.痛み、かゆみなどの症状が出たらすぐに剥がす

アレルギーがない方でも、痛みや痒みなどの症状が表れたら、すぐに剥がしてください。

特に以下のような方は、注意が必要です。

  • 肌が敏感な人
  • 湿布や医療用テープなどに弱い人
  • 湿布や医療用テープなどで既にトラブルを起こしたことがある人

耳つぼジュエリーは安全な素材で作られてはいますが、肌が弱い方は皮膚トラブルが起こる可能性があります。

実施後に症状が現れた場合は、無理せずすぐに剥がしましょう。

3.1週間以上つけっぱなしにしない

耳つぼジュエリーは、衛生上の観点から1週間以上つけっぱなしにするのはやめましょう。

長くつけ過ぎると、痒みや赤みなどの肌トラブルの原因にもなります。

また、ジュエリーの効果は3日〜1週間ほどといわれているため、長く貼っても効果は持続しません。

効果や衛生面を考慮し、長くても1週間経ったら剥がすようにしてください。

4.すぐに剥がれる可能性がある

耳つぼジュエリーは大きいパーツや重みがあるパーツを付けると、すぐに取れてしまう可能性があります。

また、入浴後などに強く擦ってしまうと、剥がれやすくなってしまうので注意が必要です。

拭く時はタオルで優しく押し当てるように水気を取ると、シールが長持ちしやすくなります。

長持ちさせたい場合は、シールに負担をかけないようにしましょう。

5.シールを剥がした後は1~2週間の休息期間を設ける

シールを剥がした後に再度耳つぼジュエリーを行う場合は、1週間は間を空けましょう。耳つぼジュエリーはずっと貼り続けると、皮膚呼吸ができずに負担がかかってしまいます。

また、同じツボをずっと刺激し続けていると体が慣れてしまい、効果を感じづらくなる場合があります。

耳つぼジュエリーは続けて行わず、一度剥がしてツボや皮膚をリフレッシュさせ、効果を得やすくしましょう。

耳つぼジュエリーの効果が実感できない3つの理由

耳つぼジュエリーを行っても効果が実感できない場合には、主に3つの理由があります。「効果が実感できない」とお悩みの方は、以下の3つを確認してみてください。

  • 耳つぼジュエリーを貼る位置がずれている
  • 刺激の仕方が誤っている
  • 耳つぼジュエリーを始めてまだ間もない

1.耳つぼジュエリーを貼る位置がずれている

耳つぼジュエリーを貼ったときに位置がズレてしまうと、効果を感じづらくなってしまいます。

耳ツボは小さい耳の表面に密集しているため、貼る際にずれてしまう可能性があります。

また、つぼの位置が人によって少し異なる場合もあるので、注意が必要です。

耳つぼジュエリーを貼ってもなかなか効果が実感できない場合は、サロンで相談してみてください。

2.刺激の仕方が誤っている

耳ツボを強く押しすぎる、または押すのが弱すぎる場合も、本来の効果を得られません。事前に押す力の加減を知っておくことが大切です。

そのため、耳つぼジュエリーはセルフでもできますが、初回はサロンなどで行うことをおすすめします。

効果を最大限に発揮するためにも、サロンで正しい押し方を教えてもらいましょう。

3.耳つぼジュエリーを開始してまだ間もない

耳つぼジュエリーは、貼ってすぐに効果を感じられるアイテムではありません。最初に貼ってから2週間〜1か月で、効果を実感する人が多いといわれています。

最初は効果が得られない場合もありますが、継続することが大切です。1か月を目安に続けて、効果の有無を確かめてみましょう。

耳つぼジュエリーをセルフでやるメリット・デメリットについて解説

耳つぼジュエリーをセルフで行う場合には、メリットとデメリットがあります。サロンとの違いは何か?どんな点に注意すれば良いのか?事前に確認してから行いましょう。

1.セルフでやるメリット

耳つぼジュエリーをセルフでやるメリットは、費用を抑えられることです。道具が全て揃ったキットが、1,000円ほどで購入できます。

また、自宅で気軽にできるのもメリットの一つです。部活動や予定があって忙しいときは、説明書を見ながら、空いた時間で自分で行ってみるのも良いでしょう。

2.セルフでやるデメリット

デメリットは、ツボを的確に刺激できない可能性があるということです。人によって耳の形が違うため、説明書を見ながら行ってもツボの位置を誤ってしまう可能性があります。

心配な方は初回はサロンなどで行ってもらい、手順やツボの場所などを覚えてからセルフで行ってみてください。

耳つぼジュエリーをセルフでやる方法について解説

耳つぼジュエリーのキットを購入したら、実際に自分で行ってみましょう。やり方を以下に解説しましたので、確認しながら行ってみてください。

1.耳を軽くマッサージする

血行が良くなり効果がでやすくなる。

 ↓

2.耳の皮脂や汚れを除去する

皮膚に油分や汚れが残っていると、耳つぼジュエリーが剥がれやすくなってしまうため除去する。

 ↓

3.耳ツボスティックでツボを刺激する

不調がある部分は痛みを感じる。跡が付くため耳つぼジュエリーを貼る目印になる。

 ↓

4.耳ツボジュエリーを貼っていく

ピンセットを使って貼る。指の腹でギュッと耳を挟み込むように押さえつけ、しっかりと密着させる。

原宿ベルエポック美容専門学校ではオープンキャンパスで耳つぼジュエリー体験ができる

原宿ベルエポック美容専門学校」では、耳つぼジュエリーを始めとした人気の体験メニューがたくさん揃っています。

在校生に実施してもらいながら学校の話も聞けるため、進学の参考にもなります。興味のある方は、ぜひオープンキャンパスへ参加してみてください。

エステティシャンや美容の仕事がしたいなら原宿ベルエポック美容専門学校がおすすめ

耳つぼジュエリーは耳のツボを刺激するシールを貼ることで、おしゃれをしながら体の不調を改善できるアイテムです。

他にも、ダイエットや顔のリフトアップなど、さまざまな美容効果も期待できます。

また、将来はエステティシャンやアロマセラピストなどの仕事に就きたいという方は、「原宿ベルエポック美容専門学校」への進学がおすすめです。

トータルビューティ科では美容の専門的な知識やスキルを、プロから実践的に学べます。

  • エステ
  • アロマフレグランス
  • ヨガ
  • サロンワーク
  • 検定対策

などの学びたい内容を自分でカスタムし、必要な授業を選べるのが特徴です。

興味のある方は以下のリンクから無料で資料請求ができますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

\耳つぼジュエリーイベント開催!/

2025.12.7 Sun

2025.12.7 Sun

美容体験カスタムベル トータルビューティ科 ヘアメイク科 美容師科

2つ選んで体験できる!
どの体験にするか迷っている方におすすめ!
トータルビューティ科体験授業参加で美容グッズプレゼント!

お申し込みはこちら