推し活がもっと楽しくなる!推し色メイク10選&生活アイテム4選について徹底解説

2025.11.19

「推し活で使えるメイクアイテムが知りたい」

「推し色をメイクに使うと浮いて見える」

「イベントに行くとメイクが崩れてしまう」

このような悩みを抱えていませんか?

現在好きなアイドルの情報をSNSで発信したり、アニメのキャラクターグッズを買ったりする推し活が人気です。

また、好きなK-POPやJ-POPアーティストやアイドルのメンバーカラーや、声優、2.5次元俳優 、アニメキャラクターのイメージカラーを「推し色」としてメイクなどに取り入れるのが、トレンドになっています。

そこで本記事では、ライブやイベントで使える推し活メイク、推し色を使った生活アイテムなどについて解説します。

推し活メイクができるようになりたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

なお、そんな推し活メイクに関心の高い皆さんが、メイクアップアーティストや美容部員などを目指して進学を検討するなら、「原宿ベルエポック美容専門学校」がおすすめです。

以下のリンクから無料で資料請求ができますので、ぜひお気軽にお問い合せください。

資料請求

使いづらい推し色を推し活メイクに取り入れる方法3選

原色で推し活メイクをするのは、ハードルが高いかもしれません。しかし、やり方次第で難易度はぐっと下がります。

ここでは、原色を推し活メイクに取り入れる3つの方法を紹介します。

  • ポイントメイクに使う
  • 同系色で肌馴染みの良い色を使う
  • ネイルに取り入れる

1.ポイントメイクに使う

赤や青などの原色は、ポイントメイクに使ってみましょう。広範囲に入れると肌馴染みが悪かったり、派手になったりします。

やり方はアイシャドウを目尻のみに塗る、アイライナーを使うなどがおすすめです。原色も工夫次第で使いやすくなりますので、ぜひチャレンジしてみてください。

2.同系色で肌馴染みの良い色を使う

原色は同系色の肌馴染みの良い色で代用するのもおすすめです。肌色に合うため、不自然になりづらく、普段使いもできるでしょう。

例えば、

  • 赤はボルドー
  • 緑はカーキ
  • 青はネイビー

などが使えます。

「赤が推し色で取り入れ方がわからない」などと悩んでいる方は、同系色のコスメを準備してみましょう。

3.ネイルに取り入れる

原色をアイメイクに使うのに抵抗がある、上手にメイクできないという場合は、ネイルに取り入れてみてください。手軽に推し色をアピールできます。

原色ネイルは一見派手に見えますが、洋服の色をシンプルにするとバランスがとれるのでおすすめです。手軽に塗れるマニキュアで、推し活を楽しんでみてください。

【推し色別に紹介】ライブやイベントで差がつく推し活メイク10選

ライブやイベントなどの推し活には、推し色メイクは欠かせません。ここでは代表的な推し色10色のアイシャドウ、リップ、ネイルについて紹介します。

  • 黄色
  • ピンク
  • オレンジ
  • 水色

1.赤

種類

ブランド・商品名

特徴・メイク方法

アイメイク

セザンヌ ライティングアップアイシャドウ ロイヤルベージュ
(税込693円)

引用:セザンヌ

DAISO &.アイカラーペンシル バーガンディー
(税込110円)

引用:DAISO

赤はアイラインで取り入れます。ピンクをアイホール(上まぶた)に塗ってから茶色を重ね付けして、グラデーションを作りましょう。最後にペンシルでアイライナーを引きます。涙袋にはピンクを塗ってください。

リップ

CANMAKE ステイオンバームルージュ マスカレードバッド
(税込638円)

引用:CANMAKE

暗めの赤で派手になりづらく、使いやすいのでおすすめです。

ネイル

CANMAKE カラフルネイルズ シックボルドー
(税込396円)

引用:CANMAKE

鮮やかな赤より肌馴染みが良く、ファッションにも合わせやすいのが特徴です。

2.緑

種類

ブランド・商品名

特徴・メイク方法

アイメイク

DAISO コーウ アイシャドウパレット 04ライクピスタチオ
(税込220円)

引用:DAISO

薄いブラウンのアイシャドウをアイホール、涙袋に塗ります。次に緑を目頭には薄く、目尻には濃く塗ります。

リップ

むちぷるティント 02モモ
(税込770円)

引用:CANMAKE

緑のアイシャドウに合う薄いピンク色のリップです。ティントで落ちづらいのも魅力です。

ネイル

NAIL HOLIC GR704
(税込330円)

引用:Maison KOSE

落ち着いた色味で使いやすい緑色のネイルです。

3.青

種類

ブランド・商品名

特徴・メイク方法

アイメイク

DAISO ジェルアイライナー ネイビー
(税込110円)

引用:DAISO

rom&nd スライドインシングル G06 クラウド
(税込693円)

引用:Qoo10

ブルーの中にピンクっぽい色味が入っており、肌馴染みが良く使いやすいアイシャドウです。アイシャドウを塗った後にネイビーのアイライナーを引いて、目元を締めましょう。

リップ

セザンヌ ウォータリーティントリップ 06ピンクベージュ
(税込660円)

引用:セザンヌ

ブルーのメイクに合うピンクのティントです。唇が潤い色持ちが良いのが特徴です。

ネイル

NAIL HOLIC Vivid color BL908
(税込330円)

引用:Maison KOSE

鮮やかなブルーで、垢抜けて見えます。推し色が青の方にはぜひおすすめしたいネイルです。

4.黄色

種類

ブランド・商品名

特徴・メイク方法

アイメイク

マジョリカマジョルカ YE232 カナリヤ
(税込550円)

・マジョリカマジョルカ  WT963 光る樹液
(税込550円)

引用:マジョリカマジョルカ

白いアイシャドウをアイホール、涙袋に塗ったら、黄色を目尻に塗ってアクセントにしましょう。

リップ

メンソレータム フラッシュティントリップ ピンク
(参考価格 600円前後)

引用:ROHTO

メンソレータムの人気商品。保湿しながらちゅるちゅるの唇になれると人気のリップです。

ネイル

NAIL HOLIC Soft Neon color YE510
(税込330円)

引用:Maison KOSE

はっきりしたイエローのネイルです。明るく元気な印象になります。

5.ピンク

種類

ブランド・商品名

特徴・メイク方法

アイメイク

DAISO コーウ アイシャドウパレット 02ドライブーケ
(税込220円)

引用:DAISO

薄いピンクのアイシャドウをアイホールに塗ったら、濃いめのピンクを塗ります。涙袋には薄いピンクを塗りましょう。最後にピンクのグリッターを黒目の上下に塗ります。

リップ

ちふれ リップ&チークバーム PK40
(税込550円)

引用:ちふれ

チークにも使えるリップ。淡くて使いやすい色味が人気です。

ネイル

CANMAKE N19スウィートコーラル
(税込396円)

引用:CANMAKE

コーラルピンクで優しい指先に仕上がります。

6.オレンジ

種類

ブランド・商品名

特徴・メイク方法

アイメイク

CANMAKE シルキースフレアイズ 07ネクタリンオレンジ
(税込825円)

引用:CANMAKE

白をアイホールに塗ったらオレンジを塗り、最後にブラウンを目のキワから目尻にかけて塗ってください。涙袋には白を塗りましょう。

リップ

マジョリカマジョルカ ピュア・ピュア・キッス NEO BE314 お利口
(税込880円)

引用:マジョリカマジョルカ

しっかり発色するベージュ系のリップが、オレンジメイクを引き立てます。

ネイル

NAIL HOLIC Soulful color OR210
(税込330円)

引用:Maison KOSE

鮮やかなオレンジですが、肌馴染みが良く使いやすいのが特徴です。

7.水色

種類

ブランド・商品名

特徴・メイク方法

アイメイク

ちふれ ツインカラーアイシャドウ 93
(税込550円)

引用:ちふれ

水色をアイホール、涙袋に塗ります。青色は目頭には薄く、目尻には濃く塗りましょう。

リップ

ちふれ リップジェル125
(税込715円)

引用:ちふれ

唇のシワや色ムラを目立たなくして、立体感のある唇に仕上がります。

ネイル

NAIL HOLIC Ethnic color BL912
(税込330円)

引用:Maison KOSE

マット感がある、高発色の人気ネイルです。

8.白

種類

ブランド・商品名

特徴・メイク方法

アイメイク

DAISO UGTドットアイカラーパレット 05c
(税込330円)

引用:DAISO

中段左側のアイシャドウをアイホール、涙袋に塗ります。次に、上段左側のグリッターを黒目の上下に塗って立体感を出しましょう。

リップ

メンソレータム フラッシュティントリップ レッド
(オープン価格 約600円)

引用:ROHTO

白メイクには発色の良い赤リップでメリハリをつけます。

ネイル

NAIL HOLIC オーロラグリッター WT062
(税込396円)

引用:Maison KOSE

キラキラした白のグリッターがトレンド感を演出します。ライブやイベントにぴったりのネイルです。他のネイルとの重ね付けもおすすめです。

9.紫

種類

ブランド・商品名

特徴・メイク方法

アイメイク

無印良品 アイカラー4色タイプ ラベンダーc
(税込890円)

引用:無印良品

下段の左側をアイホール、涙袋に塗ります。 上段の2色は薄い順にアイホールに塗り、グラデーションを作りましょう。最後に下段右側を目のキワから目尻にかけて塗ります。

リップ

CANMAKE むちぷるティント03 ワインベリー
(税込770円)

引用:CANMAKE

ローズレッドの色味が紫メイクに調和します。

ネイル

NAIL HOLIC くすみカラーズ PU008K
(税込396円)

引用:Maison KOSE

一度塗りはシアー感があり、二度塗りは深みが出て大人っぽい仕上がりになります。

10.黒

種類

ブランド・商品名

特徴・メイク方法

アイメイク

無印良品 アイカラー シルバー
(税込790円)

引用:無印良品

目頭は薄く、目尻は濃いめに塗って立体感を出しましょう。 涙袋にも使えます。

リップ

リップカラーシールド 08 チェリーレッド
(税込660円)

引用:セザンヌ

アイメイクがシンプルなため、赤リップにして色味のバランスを取りましょう。

ネイル

NAIL HOLIC ジャングルグリッター BK032
(税込396円)

引用:Maison KOSE

ゴールドとグリーンのラメが入っています。透け感のあるブラックで使いやすいのが特徴です。

推し活ライブやイベントで化粧崩れを防ぐメイク方法

ライブやイベントでメイク崩れを防ぐためには、薄付きメイクを心がけましょう。厚く塗るとよれやすくなり、化粧崩れの原因になります。

主に注意する点は以下の通りです。順番もこの通りに行ってみましょう。

  1. 化粧崩れ防止の下地を塗る
  2. リキッドファンデーションを薄く塗り密着させる
  3. フェイスパウダーをのせて肌をサラサラにする
  4. 特によれやすい小鼻周りは、毛穴を埋めるようにしっかりパウダーをのせる

ベースメイクを適切に行い、ライブやイベントに備えてください。

なお、おすすめのベースメイクアイテムを以下で紹介していますので、ぜひ使ってみてください。

<おすすめのベースメイクアイテム>

化粧下地

セザンヌ 皮脂テカリ防止下地
(税込660円)

引用:セザンヌ

プチプラながら、長時間メイクを崩れにくくしてくれる人気アイテムです。

リキッドファンデーション

セザンヌ ラスティングカバーファンデーション
(税込748円)

引用:セザンヌ

薄付きながらカバー力が高い商品です。光を乱反射させ、肌のアラを目立ちづらくしてくれます。

フェイスパウダー

innisfree ノーセバム ミネラルパウダー N
(税込899円)

引用:innisfree

粒子が細かくサラサラの肌になります。前髪や首回りにも使用できます。

日常生活でも推し活をしよう!推し色を使った生活アイテム4選を紹介

学校や日常生活で推し色メイクを行うのは難しいかもしれません。しかし、普段使いできる日用品などに推し色を取り入れると、日常でも推し活がしやすくなります。

ここでは、推し活におすすめの普段使いができるアイテムを4つ紹介します。

  • バルーンリボンキーホルダー・ヘアポニー
  • リボンバンダナ
  • チュールスカート
  • ビーズキーホルダー

1.バルーンリボンキーホルダー・ヘアポニー

引用:DAISO

引用:DAISO

トレンドのリボンを使った、DAISOの人気商品です。バッグやグッズに付けると手軽に推し活ができます。

キーホルダータイプとゴム紐タイプがあり、

  • オレンジ

など、カラーバリエーションも豊富です。生活アイテムに推し色を取り入れ、学校でも推し活を楽しんでみましょう。

2.リボンバンダナ

100均で売っているバンダナを使って、リボンを作るのもおすすめです。バンダナはカラー展開が豊富なため、推し色が見つけやすいのがメリットです。

バンダナを蝶結びにして、中央をかわいいゴムで止め、カラビナなどを付ければ完成です。手軽にできるので、ぜひ作ってみてください。

3.チュールスカート

チュールスカートも普段使いに向いている推し活アイテムです。トレンド感があり、色のバリエーションも豊富です。

定番の黒や白以外にも、

  • カーキ
  • ピンク
  • 黄色
  • 水色

など、さまざまな色が販売されています。友達と遊びに行ったり、買い物をしたりするときは、推し色のチュールスカートで推し活をしてみましょう。

4.ビーズキーホルダー

引用:DAISO

推し色のビーズで作る、オリジナルのキーホルダーも人気を集めています。おすすめは、DAISOで販売されている推しカラービーズミックスです。テグスやパーツセットも購入すると、簡単にキーホルダーが作れます。

また、チャームや他の色のビーズも合わせて購入すると、より自分好みのキーホルダーが作れるでしょう。

推し色のビーズで自分だけのキーホルダーを作り、日常にも推し活を取り入れてみてください。

メイクアップアーティストになりたいなら原宿ベルエポック美容専門学校がおすすめ

推し活では好きなK-POPやJ-POPのアーティストやアイドル、声優、2.5次元俳優 、アニメキャラの推し色をメイクに取り入れると、ライブやイベントをより楽しめるでしょう。

推し色のキーホルダーやリボンなどを使えば、ライブやイベント以外の、普段の学校生活や街中でも気軽に推し活ができます。

なお、本格的なメイクテクニックを学びたいという方は「原宿ベルエポック美容専門学校」がおすすめです。

トータルビューティ科では、専門的な知識やスキルをプロから直接学べます。特にモデルが出演するファッションショーなどで実際にメイクができるなど、実践的な授業が豊富です。

将来はメイクアップアーティストや美容部員になりたいという方は、まずはオープンキャンパスに参加してみてください。