ヘアメイクアーティストになるには美容師の資格が必要!なり方や仕事内容・気になる給料事情を紹介
2024.11.13
ヘアメイクアーティストになるには、美容師の資格が必要です。美容師の資格以外に、メイクやスタイリングなど、働く業界にあった知識と技術が必要になります。本記事では、ヘアメイクアーティストになるまでの道のりについて解説します。
ヘアメイクアーティストに興味がある方の中には、「どうすればヘアメイクアーティストとして働けるのだろう」と疑問を感じている方がいるのではないでしょうか?
ヘアメイクアーティストとして働くためには、美容師の国家資格を得るために、専門学校や高専などで勉強する必要があります。
加えて、映画やドラマ、ブライダルなど、業界ごとに必要な技術を学べる学校に進学することが大切です。
そこで本記事では、ヘアメイクアーティストになるまでの道のりや、美容師免許が必要な理由について解説します。中学生・高校生がどのような進路を選ぶと、ヘアメイクアーティストとして活躍できるかわかる内容になっているので、ぜひ最後までお読みください。
なお、ヘアメイクアーティストを目指して専門学校への進学を検討している方には、「ベルエポック美容専門学校」がおすすめです。美容師免許が取得できるだけでなく、圧倒的な現場実習数で、映画やライブの現場で活躍できる実践的な技術を身につけられます。
以下のリンクから無料で資料請求できるため、ベルエポック美容専門学校に興味がある方は、ぜひ詳細を確認してみてください。
目次
ヘアメイクアーティストになるには美容師の国家資格が必要
ヘアメイクアーティストは、名前の通り「ヘア」と「メイク」の両方を担当します。髪の毛に関する施術を行うためには、日本の法律に基づき、美容師の国家資格が必要です。
ヘアメイクアーティストとしてプロの現場で活躍するには、美容師の国家資格が求められるケースがほとんどです。資格を取得するには、専門学校や高専など、厚生労働大臣指定の学校を卒業して、美容師免許の国家試験に合格しなければいけません。
美容師免許の受験資格を得られる学校は、以下の3つです。
- 専門学校の昼間課程 2年以上
- 専門学校の夜間課程 2年以上(一部、2年6カ月)
- 専門学校通信課程 3年以上
学校では国家試験の合格を目指した内容以外に、基礎的な技術を学びます。卒業後はすぐに1人で活躍できるわけではなく、撮影現場やヘアメイクの事務所でアシスタントとして働きます。
平均で1〜3年のアシスタント期間を経てから、1人で現場に行って活躍することが一般的です。
ヘアメイクアーティストと美容師・メイクアップアーティストの違い
ヘアメイクアーティストと同じ業界の仕事には、美容師やメイクアップアーティストがあります。それぞれの違いは以下のとおりです。
職業 |
仕事内容 |
働く場所 |
ヘアメイク アーティスト |
ヘアセットやメイクなどのトータルスタイリング |
美容室、サロン |
メイクアップ アーティスト |
顔のメイクが中心 |
デパートの美容部員、芸能の現場 |
それぞれの違いについて順番に解説します。
美容師との違い
美容師とメイクアップアーティストの違いは、施術内容です。
美容師の主な仕事は、ヘアカットやカラーリング、パーマといった髪に関する施術が中心。美容室やサロンで働き、顧客の希望に応じた髪型を提供するのが主な仕事です。
一方、ヘアメイクアーティストは、その名の通りヘアスタイリングやメイクをメインで行います。特に映画、テレビ、舞台、ファッションショーなど、エンターテインメントや芸術分野での仕事が中心で、髪型とメイクを一貫して手がけることが多いです。
美容師が日常的なヘアケアやスタイリングを担当するのに対し、ヘアメイクアーティストは特定のコンセプトやテーマに沿った外見作りを行います。
メイクアップアーティストとの違い
メイクアップアーティストとヘアメイクアーティストの違いは、「ヘアスタイリングの技術」があるかどうかです。
メイクアップアーティストは、名前の通り顔のメイクに特化した職業です。主にファッションショーや撮影現場、化粧品メーカーのイベントなどで、メイクアップ技術を活かした仕事をします。
一方、ヘアメイクアーティストは、メイクだけでなくヘアスタイリングも担当する点でメイクアップアーティストと異なります。メイクアップアーティストが顔を中心に美を追求するのに対し、ヘアメイクアーティストは髪とメイクのバランスを考え、全体のコーディネートをできることが強みです。
特に撮影や舞台では、役柄やテーマに応じてメイクと髪型の両方を一貫させる必要があるため、ヘアメイクアーティストのスキルが重宝されます。
ヘアメイクアーティストの業界ごとの仕事内容
ヘアメイクアーティストは主に以下の4つの業界で働きます。
- 出版・広告業界
- 芸能界
- ブライダル業界
- 化粧品業界
業界ごとの仕事内容について理解できると、自分がどの分野で働きたいのかを明確にできます。順番に見ていきましょう。
1.出版・広告業界
出版・広告業界でのヘアメイクアーティストの役割は、雑誌や広告撮影の現場でモデルやタレントのヘアメイクを担当することです。
クライアントの要望や撮影のコンセプトに合わせてスタイリングを行います。例えば、ファッション雑誌の撮影を行う場合は、シーズンごとのファッショントレンドや新しいメイク技術が求められます。
短時間で複数のスタイルチェンジが求められることもあり、スピード感と正確さが試される場面が多いです。自分の関わった広告が街に出たり、雑誌に名前が掲載されたりすることにやりがいを感じる方におすすめの働き方と言えます。
実際にどのような雑誌・広告を担当するのか知りたい方は、ベルエポック美容専門学校を卒業してからヘアメイクアーティストとして活躍している「𠮷﨑さん」のSNSを参考にしてみてください。
2.芸能業界
芸能界で活躍するヘアメイクアーティストは、テレビや映画、舞台の現場で俳優やタレントのヘアメイクを担当します。
芸能界では、早朝から深夜までの撮影が多く、短時間でのメイク直しやスタイル変更も頻繁に行われます。ヘアメイクの技術以外に、信頼を得て人脈形成できるコミュニケーション能力と長時間の現場で働く体力が必要です。
芸能業界では多くの人脈を形成してさまざまな仕事をすることが多いため、多くの人と関わりを持って働きたい方におすすめです。
実際に芸能関係で仕事をしている様子を知りたい方は、ベルエポック美容専門学校で授業をしている「RYO」さんのSNSを参考にしてみてください。
3.ブライダル業界
ブライダル業界でのヘアメイクアーティストの仕事は、結婚式や披露宴の新郎新婦のヘアメイクを担当することです。
ブライダルメイクでは、花嫁のドレスや会場の雰囲気に合わせた、ナチュラルかつ華やかなメイクが求められます。一生に一度しかない感動的な瞬間をサポートするために、ヘアメイクの技術以外に細やかなケアと配慮が重視されます。
ブライダル業界は、特別な日や大切な瞬間に携わりたい方におすすめです。
実際の仕事の様子を知りたい方は、ベルエポック美容専門学校を卒業してからブライダルメイクを担当している方の仕事をこちらの「ベルエポック美容専門学校合同サイト」で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
4.化粧品業界
化粧品業界で働くヘアメイクアーティストは、新製品のプロモーションや広告キャンペーンで活躍しています。
化粧品業界では、製品の特徴を最大限に引き出すためのメイクを行い、商品の魅力を引き立てる役割を担います。時にはモデルやインフルエンサーに直接指導を行うこともあり、メイク技術だけでなく、プレゼンテーション能力も求められることも多いです。
ヘアメイクアーティストになって活躍するまでの道のり5STEP
ヘアメイクアーティストとして活躍するまでの道のりは、以下の5STEPに分けられます。
- 資格が取れる学校に入学
- 就職活動
- 美容師の国家試験
- アシスタントとして働く
- 事務所やフリーランスとして活躍
順番に見ていきましょう。
1.資格が取れる学校に入学
ヘアメイクアーティストを目指すなら、まずは美容師の資格が取れる専門学校に入学するのが一般的です。
ヘアスタイリングやメイクの基礎知識を徹底的に学び、国家試験合格に向けた準備を行います。
特に2年制で美容師免許を取得するような学校は「ヘアメイク科」でも2年間のうち7割は国家資格の勉強となり、残り3割でヘアメイクの授業を行います。そのため残り3割の授業で何をするのかを見るのが学校選びでは重要です。
「ヘアメイク科」のなかでも、学校によっては美容室への就職しかできない場合もあるため、自分が進みたい業界へ就職実績があるか、確認しておきましょう。
ヘアメイクアーティストを目指せる「ベルエポック美容専門学校 ヘアメイク科」では、美容師免許を付帯教育の通信課程で勉強していくため、授業の8割以上がヘアメイクの実技授業を学ぶことができます。授業の様子をブログで公開しているので、なにをするのか疑問に感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。
2.就職活動
専門学校で知識や技術を学び、サロンやヘアメイク事務所でアシスタントとしての就職を目指すために就職活動を行います。
実習や現場訪問などで得た知識を元に就職先を決めていくのが一般的です。ヘアメイクアーティストは、働く業界によって仕事内容や求められるスキルが大きく異なるため、自分のなりたいアーティスト像を描きながら、慎重に就職先を選びましょう。
実際は、学校のサポートや現地訪問の人脈を通して、ヘアメイク事務所やフリーランスの方の元でアシスタントとして活動し始める人が多いです。
3.美容師の国家試験
ヘアメイクアーティストとして活躍するためには、「美容師免許」が必要になるため、国家試験を受けます。 国家試験の内容は、主に以下の2つです。
実技試験 |
衛生的な取り扱い、カッティング、オールウェーブセッティングなど |
学科試験 |
制度、運営管理、公衆衛生、人体構造・機能、皮膚科学など |
美容師国家試験は年2回実施されており、「春期」は1月下旬~2月上旬に実技試験、3月上旬に筆記試験が行われます。「秋期」は7月下旬~8月上旬に実技試験、9月上旬に筆記試験が行われます。
ヘアメイクアーティストの場合は、卒業後にアシスタントとして働きながら、試験を受ける方も多いです。
4.アシスタントとして働く
資格を取得した後は、アシスタントとして経験を積みながら、プロの技術を習得します。アシスタントの期間は1〜3年程度で、人によっては5年以上に及ぶこともあります。
現場で使える技術だけでなく、自分一人で活動する際に依頼してもらえる人脈作りも重要です。実際の仕事内容が知りたい方は、ベルエポック美容専門学校を卒業して、ヘアメイクのアシスタントとして活躍している方の様子を公開しているので、ぜひ参考にしてみてください。
5.事務所やフリーランスとして活躍
十分な経験と技術を習得したら、所属している事務所で活動し続けるか、フリーランスとして独立することが一般的です。
自分のスタイルや得意分野を活かして活躍の場を広げることができるため、やりがいを感じながら働けます。ヘアメイクアーティストとして実際に働いている様子を見たい方は、ベルエポック美容専門学校から卒業した方を紹介しているので、こちらも覗いてみてください
ヘアメイクアーティストの給料と将来性
ヘアメイクアーティストを目指す際、お金やキャリアに関して、現実的な話を理解しておくことも重要です。ここでは、ヘアメイクアーティストの給料や将来性について解説します。
給料
厚生労働省が運営している職業情報提供サイト「jobtag」のデータによると、ヘアメイクアーティストと類似する「メイクアップアーティスト」の平均年収は約380万円と言われています。
ヘアメイクアーティストの初任給は約20万円から30万円程度で、経験を積むことで収入が増えるのが一般的です。
美容業界全般に言えることですが、アシスタント時代は月給で20万円を下回ることも多く、お金の面で苦労することは多いです。一方、芸能人の専属アーティストや、人気のあるフリーランスアーティストになると、年収が500万円から1000万円以上になることもあります。
成功するためには、継続的にスキルを磨き、クライアントに価値を提供し続けることが重要ですヘアメイクアーティストの年収については、以下の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はぜひこちらもご覧ください。
将来性
ヘアメイクアーティストは、エンターテインメント業界や美容業界の成長とともに、今後も需要が高まると考えられます。
SNSやインフルエンサーの影響で、美容に関する情報が広がり、個人でも発信力を持てる時代です。自己ブランディングができるヘアメイクアーティストは、今後さらに市場価値が高まり、多様なキャリアパスを選べるでしょう。
ヘアメイクアーティストのやりがいと向いている人の特徴3選
ヘアメイクアーティストのやりがいからわかる、向いている人の特徴は以下の3つです。
- 芸能関係の仕事に興味がある
- コミュニケーション能力が高い
- 立ち仕事に耐えられる体力がある
順番に解説します。
1.芸能関係の仕事に興味がある
ヘアメイクアーティストは、芸能界やエンターテインメント業界で多くの機会を得ることができる職業です。特にテレビ、映画、舞台、ファッションショーなど、さまざまな現場で働くチャンスがあります。
著名な俳優やアーティストと直接関わりながら、メイクやスタイリングを担当できるため、華やかな現場で仕事をしたい方や芸能業界で働きたい方におすすめです。
ヘアメイクアーティストを目指せる「ベルエポック美容専門学校」では、年間2,400件を超える現場実習を行っており、映画や有名なCMなど、芸能関係で活躍するためのスキルが学べます。ヘアメイクアーティストとして芸能関係の仕事をしたい方は、ぜひベルエポック美容専門学校への入学を検討してみてください。
以下のリンクから3分程で入力できる項目を埋めていただくと、無料で資料請求ができます。
2.コミュニケーション能力が高い
クライアントやチームメンバーと円滑にコミュニケーションを取れることは、ヘアメイクアーティストにとって非常に重要なスキルです。
ただ、話が上手であればよいのではなく、顧客の要望に基づいた提案を行う必要があります。また、現場では監督やプロデューサーの意向に合わせたスタイリングを提供することもあり、柔軟な対応力が必要です。
信頼関係を築くことで、リピーターが増えたり、新しい仕事の依頼が舞い込んだりすることもあります。そのため、コミュニケーション能力が高い方は、ヘアメイクアーティストに向いていると言えるでしょう。
3.立ち仕事に耐えられる体力がある
ヘアメイクアーティストは長時間の立ち仕事が多いため、集中力を維持して働き続ける体力が必要です。
撮影現場やイベントでの業務は、朝から晩まで続くことも少なくありません。また、ブライダルの現場でも、1日中ヘアメイクを行うことが多いです。
そのため、ヘアメイクアーティストは長い時間でも集中力を切らさずに働ける体力がある方におすすめの職業といえます。
まとめ:ヘアメイクアーティストになるには資格が必要!専門学校ならベルエポックがおすすめ
ヘアメイクアーティストになるためには、美容師の国家資格が必要です。資格を取得した後は、アシスタントとして現場での経験を積み、技術を磨くことでプロフェッショナルとして活躍できます。
専門学校でしっかりとした基礎を学び、自分の目的に合った働き方を選ぶことが重要です。
ヘアメイクアーティストを目指して美容に関する知識や技術を学びたい方には「ベルエポック美容専門学校」がおすすめです。現場経験豊富な講師から教えてもらえるだけでなく、就職や資格取得に関するサポートも充実しています。
興味がある方は、以下のリンクから無料で資料請求できるので、ぜひ詳細を確認してみてください。