メイクアップアーティストになるにはどうすれば良い?美容部員のなり方や進路・必要な資格を解説

2024.11.18

メイクアップアーティストになるには、基礎的なメイクの技術や美容全般に関する知識が学べる学校に通う必要があります。本記事では、メイクアップアーティストのなり方と、おすすめの資格について解説します。

メイクアップアーティストに興味がある中学生・高校生の中で、どうやってメイクアップアーティストになるのか知りたい方がいるのではないでしょうか?

メイクアップアーティストは、専門学校やスクールに通って、美容に関する勉強を行ってからなるのが一般的です。特別な資格は必要ありませんが、自分がなりたい将来像に合った内容が学べる学校に進学することが重要だと言えます。

そこで本記事では、メイクアップアーティストのなり方や、進学先の選び方について解説します。中学生・高校生がメイクアップアーティストを目指す際、疑問に感じることをすべて解消できる内容になっているので、ぜひ最後までお読みください。

なお、メイクアップアーティストを目指している方には、「ベルエポック美容専門学校」がおすすめです。実績豊富な講師が在籍しており、有名ブランドや企業への就職実績が多数あります。興味がある方は、以下のリンクから無料で資料請求ができるため、ぜひ詳細を確認してみてください。

資料請求

メイクアップアーティストになるには専門学校やスクールに通う

メイクアップアーティストは、美容関連の専門学校やスクールに通って目指すのが一般的です。

メイクアップアーティストとして活躍するために特別な資格は必要ありませんが、基礎的な技術や美容全般に関する知識を学ぶために、学校へ通います。

なかには学校に通わず、芸能業界などで師匠を見つけてアシスタントとして働きながら学ぶ人もいますが、技術を教えてくれる人と出会える確率が低いこともあり、主流ではありません。

メイクアップアーティストになりたい方は、メイク技術の基礎から応用まで幅広く学べて、プロとして必要な知識や技術を身に付けられる学校に通うのが、おすすめの手段です。

メイクアップアーティストに求められる資格3選

メイクアップアーティストとして活躍する際、原則「資格」は必要ありません。しかし、就職活動や現場で実力を証明するために、持っておいた方が良い資格も存在します。具体的には、以下の3つです。

  1. 日本メイクアップ技術検定試験
  2. IBF国際メイクアップアーティスト認定試験
  3. 日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ

それぞれ順番に解説します。

1.日本メイクアップ技術検定試験

日本メイクアップ技術検定試験は、「日本メイクアップ技術検定協会(JMA)」が実施する検定試験です。

日本メイクアップ技術検定試験は、日本国内で最も広く認知されているメイクの資格で、スキンケアやベースメイクなどの実技試験を行い、技術力・接客力・知識力を審査します。

検定は1級から3級まであり、2024年夏季に行われた試験の合格率は以下のとおりです。

3級

91.4%

2級

74.1%

1級

40.7%

参考:一般社団法人 JMA|日本メイクアップ技術検定協会

上位の資格を持っているほど、メイクに関する実力を証明できるため、就職や転職で有利になりやすい点が特徴です。メイクをする職業の中でも、一般的な資格になるため、技術の証明がしやすい資格になっています。

2.IBF国際メイクアップアーティスト認定試験

IBF国際メイクアップアーティスト認定試験は、国際的な視野を持ったメイクアップアーティストとしてのスキルを認定する資格です。

IBF (国際美容連盟)はニューヨークと東京に拠点をおき、国際的に活動する美容団体です。IBFが運営する試験に合格すると、国際的に共有できるメイクアップの知識・技術の基本を身につけている証明になります。

また、資格を持っていると参加できるセミナーやコミュニティのなかで、新たな就職先を見つけたり、仕事を受注できたりすることもあります。そのため、日本だけでなく海外での活躍を視野に入れている人におすすめの資格です。

3.日本化粧品検定

日本化粧品検定は、一般社団法人日本化粧品検定協会が主催する検定試験です。この資格を持っていると、肌の特徴や悩みに合わせて化粧品の種類を選んで提案できるスキルの証明になります。

階級は1級から3級までで、1級のさらに上に特級コスメコンシェルジュがあります。資格を持っていると就職・転職で有利になり、特に1級より上の「特級コスメコンシェルジュ」の資格があると仕事の幅を大きく広げられます。

メイクアップアーティストを目指せる「ベルエポック美容専門学校」は、在学中から資格取得に関する手厚いサポートを提供しています。働くために必要な美容の知識や技術だけでなく、応用が効く資格の取得もしたい方は、ぜひベルエポック美容専門学校への入学を検討して見てください。

以下のリンクで必要情報を入力すると、無料で資料請求ができます。

資料請求

【職場別】メイクアップアーティストの仕事内容

メイクアップアーティストの仕事内容は、職場ごとに大きく以下の3つに分類できます。

  1. 美容部員・ビューティーアドバイザー
  2. 事務所(プロダクション)
  3. 美容室・ブライダルサロン

職場ごとの仕事内容が理解できると、自分が目指したい働き方が明確になります。順番に見ていきましょう。

1.美容部員・ビューティーアドバイザー

美容部員やビューティーアドバイザーは、デパートや化粧品専門店などでお客様に直接化粧品を販売し、メイクアドバイスを行う仕事です。

メイクアップアーティストは、美容部員として百貨店や化粧品メーカーで働いている方が多いです。

具体的な仕事としては、店頭でお客様相手に直接メイク方法を教えたり、自社の製品を提案したりします。商品を紹介するだけでなく、その場で実際にメイクを施すことも多いため、実践的なメイク技術が必要です。

また、メーカーに勤務すると、接客以外に検品や商品補充などのバックヤード業務、化粧品の企画に携わることもあります。

実際にどのような企業で働けるのか気になる方は、ベルエポック美容専門学校を卒業した人の就職先を参考にしてみてください。

ベルエポック美容専門学校の卒業生内定先はこちら

2.メイクアップ事務所(プロダクション)

プロダクションに所属するメイクアップアーティストは、テレビ番組や映画、CMなどの現場で活動することが主な仕事です。

役者やモデルの顔立ちやキャラクターに合わせてメイクを施し、撮影内容やシーンに最適なメイクを行います。メイクのスピードと精度が求められ、短時間で多くのタッチアップが必要になることも多いです。

時間に追われながらも正確なメイクを施す必要があるため、現場での柔軟な対応能力が重視されます。

3.美容室・ブライダルサロン

美容室やブライダルサロンで働くメイクアップアーティストは、結婚式や成人式、パーティーなど特別なイベントでのメイクを担当します。

特にブライダルメイクでは、花嫁の顔立ちやドレスに合わせたメイクの提案が求められ、お客様の美しさを最大限に引き出す技術が重要です。

メイクの技術以外にも、感動的な瞬間を共に作り上げるための繊細な技術と、細やかな気配りが求められます。

メイクアップアーティストを目指せる学校の種類

メイクアップアーティストを目指す際に、進学を検討する学校の種類は主に以下の4つです。

  1. 専門学校
  2. 高等専修学校
  3. 大学
  4. 通信制の学校

順番に解説します。

1.専門学校

特徴

基礎的な技術の習得以外に、実技や現場実習が充実している

卒業までの年数

2年

おすすめの人

メイクアップアーティストを目指したい人全般

専門学校は、メイクアップアーティストを目指す人に最も一般的な選択肢です。厚生労働省が公表している情報によると、メイクアップアーティストになる方の約84%が専門学校を卒業しています。2年間の学習プログラムを通して、メイクの基礎技術から応用技術、最新のトレンドまで、体系的かつ実践的に学べます。

専門学校の最大のメリットは、プロフェッショナルな講師から直接学べることです。講師陣は、現役のメイクアップアーティストや美容業界の経験者で構成されていることが多く、現場でのリアルな知識と技術を習得できます。

また、就職支援や資格取得のためのサポートも充実しているため、どの業界に進む場合でもおすすめできる進学先です。

メイクアップアーティストを目指して専門学校への進学を検討している方には「ベルエポック美容専門学校」がおすすめです。ベルエポック美容専門学校は業界との強いつながりがあり、東京ガールズコレクションやPopteenの雑誌撮影など、圧倒的な数の現地実習を提供しています。

ベルエポック美容専門学校に興味がある方は、以下のリンクから無料で資料請求をしてみてください。

資料請求

2.高等専修学校

特徴

高校の学習過程と同時に美容に関する内容が学べる

卒業までの年数

3年(4~5年の学校もあり)

おすすめの人

中学を卒業してからすぐに美容関連の学校に行きたい人

高等専修学校は、中学校卒業後に進学できる学校であり、高校卒業資格と専門知識を同時に取得できます。

一般的な高校教育に加え、メイクアップや美容に特化したカリキュラムが組まれており、若い段階から専門的なスキルを磨くことが可能です。

他の進学先に比べてカリキュラムの選択肢が限られている場合があるため、専門学校よりも理論的な知識を深く学ぶ機会が少ない点は注意が必要です。

3.大学

特徴

美容の内容以外に、一般教養など他分野の内容も学べる

卒業までの年数

4年

おすすめの人

卒業後にメイクアップアーティスト以外の道も検討したい人

大学や短期大学のトータルビューティー科や美容総合科でも、メイクアップアーティストを目指せます。

大学でメイクアップや美容を学ぶ場合は、専門学校や高等専修学校とは異なり、より幅広い分野の知識を得ることが可能です。美容学やファッションデザイン、マーケティング、美容業界のビジネス戦略など、多岐にわたる科目を履修できます。

大学卒の学歴を得られるため、卒業後に幅広い選択肢が持てますが、現地実習や就職のサポートは専門学校ほど手厚くないところが多い点は注意が必要です。

4.通信制の学校

特徴

オンラインの講座や定期面談だけで学習を進められる

卒業までの年数

3年~

おすすめの人

他の学校に通ったり、仕事をしたりしながら メイクアップアーティストについて学びたい人

通信制の学校でも美容に関する知識を学んで、メイクアップアーティストを目指せます。オンラインの講義や教材を使って学ぶことができるため、通学が難しい人におすすめです。

通信制の学校は、レポートの提出と月に数回の通学で卒業資格が取れるため、働いたり他の学校に通ったりしながらメイクアップアーティストを目指している方が多く在籍しています。

オンライン学習で時間の融通が効く反面、実技の経験が不足する可能性があるため、定期的に対面指導を受けたり、実際の現場での経験を積んだりする努力が必要です。

メイクアップアーティストの給料

厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」によると、メイクアップアーティストの平均年収は379.7万円です。

給料の金額は、経験やスキル、勤務先によって大きく異なり、1〜3年目の初任給は200万円から300万円程度となっています。

キャリアを積むことで400万円から500万円以上を目指すことも可能です。有名人やモデルの専属メイクアップアーティストとして成功すると、年収1,000万円以上稼げるケースもあります。

メイクアップアーティストの年収については、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひこちらもご覧ください。

メイクアップアーティストに向いている人の特徴3選

メイクアップアーティストに向いている人の特徴は、以下の3つです。

  1. 美容関係全般に興味がある
  2. コミュニケーション能力が高い人
  3. 体力と忍耐力がある人

順番に解説します。

1.美容関係全般に興味がある

美容やファッションに興味を持っていることは、メイクアップアーティストとして成功するための重要な要素です。

最新のトレンドをチェックしたり、新しい製品や技術を試したりすることが好きな人は、自然とメイク技術の向上につながります。メイクだけでなくスキンケアやファッションの提案など、幅広い分野に対応できると、仕事の幅も広がるでしょう。

2.コミュニケーション能力が高い人

お客様やスタッフとの円滑なコミュニケーションは、メイクアップアーティストとして重要なスキルです。

お客様の理想とするイメージや要望を的確に引き出し、それを具体的なメイクに落とし込む力が求められます。顧客が抱える不安や悩みを理解し、それに対する適切なアドバイスを提供できるコミュニケーションスキルを持っている方は、メイクアップアーティストに向いています。

3.体力と忍耐力がある人

メイクアップアーティストの仕事は華やかに見えますが、非常に体力を使う職業です。長時間にわたる撮影やイベントでの待機時間、立ち仕事が続く現場など、体力が必要な場面が多々存在します。

特に映画やテレビの現場では、早朝から夜遅くまで続くこともあり、過酷なスケジュールに耐えうる体力が求められます。美容部員として働く場合も、通常業務以外にトレンドを時間外に学ぶ体力や気力が必要です。

まとめ:メイクアップアーティストになりたい方にはベルエポック美容専門学校がおすすめ

イクアップアーティストを目指すためには、基礎的な技術・知識と現地実習ができる学校に行くのがおすすめです。メイクアップアーティストとして働くために必要な資格はありませんが、日本メイクアップ技術検定や日本化粧品検定などの民間資格を取っておくと、働ける場所が広がります。

中学生や高校生の方は、専門学校や短期大学など豊富な進学先の中から、自分にあった場所を選べるようにしてください。

なお、メイクアップアーティストを目指す方には、「ベルエポック美容専門学校」がおすすめです。実績豊富な講師が在籍しており、有名ブランドや企業への就職実績が多数あります。興味がある方は、以下のリンクから無料で資料請求ができるため、ぜひ詳細を確認してみてください。

資料請求